おそうじ大辞典 ダスキンおそうじノウハウがいっぱい

ふだんと念入りのおそうじレシピ おそうじのコツ

キッチン

流し台  シンク

水滴はステンレスにとって大敵。つねに乾拭きをして、水分を残さないようにしましょう。また、塩素に弱い素材のため、塩素系漂白剤を使用したら、しっかり洗い流してください。
ホーローは、キズがつきやすいので、柔らかいスポンジや、中性洗剤を使いましょう。

ふだんのおそうじ念入りおそうじ

【用具】
スポンジ・ふきん・洗いおけ・ゴム手袋

【薬剤】
台所用洗剤

【準備】

換気
窓を開け、換気扇をまわして換気をよくします。

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

水で湿らせたスポンジに台所用洗剤をつけ、こすります。

1水で湿らせたスポンジに台所用洗剤をつけ、こすります。

注意
ステンレスの鏡面仕上げや、ホーローなど、素材によっては、硬いタワシやブラシなどでこすると、細かいキズがつきます。必ず柔らかいスポンジを使ってください。

注意
ステンレスは目に沿って、表面をみがくようにこすります。
目にさからってこすると、表面に細かなキズがつき光沢がなくなります。
また、そのキズにホコリや汚れが入りこむと、取れにくい汚れの原因にもなります。

2水をかけながら、スポンジで汚れや洗剤分を洗い流します。

3乾いたふきんで、水気を拭き取ります。

ステンレスは目に沿って、表面をみがくようにこすります。
トップに戻る

念入りおそうじふだんのおそうじ

ステンレスの場合

【用具】
ふきん・洗いおけ・スポンジ・メラミンフォームのスポンジ・ジーンズ地など・石けんつきスチールウール・ゴム手袋

【薬剤】
酸素系漂白剤・クリームクレンザー

【準備】

換気
窓を開け、換気扇をまわして換気をよくします。

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

40~50℃くらいのお湯を、洗いおけにため、酸素系漂白剤を表示通りに溶かし、漂白剤溶液をつくります(目安はお湯2リットルに対して8gです)。

140~50℃くらいのお湯を、洗いおけにため、酸素系漂白剤を表示通りに溶かし、漂白剤溶液をつくります(目安はお湯2リットルに対して8gです)。

2漂白剤溶液に浸しゆるく絞ったふきんで、ステンレスの目に沿って拭いて、汚れを落とします。または、漂白剤溶液を含ませたスポンジで、目に沿ってこすります。

注意
ステンレスを拭くとき、目にさからってこすると表面に細かなキズがつき、光沢がなくなります。また、そのキズにホコリや汚れが入りこむと、取れにくい汚れの原因にもなります。

3水に浸し、ゆるく絞ったふきんで、汚れや漂白剤を拭き取ります。

4乾いたふきんで、水気を拭き取ります。

注意
水分が残っていると水ジミになってしまい、落としにくくなります。
水道水に含まれているカルシウムなどのミネラル分の付着と塩素イオンによる腐蝕が原因です。
つねに乾拭きをして、水分を残さないようにしましょう。

水分が残っていると水ジミになってしまい、落としにくくなります。

5汚れが取れない場合は、水で湿らせたメラミンフォームのスポンジで、こすります。または、水で湿らせたジーンズ地などにクリームクレンザーをつけ、こすります。
汚れが残っていたら、石けんつきスチールウールで、こすります。

注意
つや消しや模様のあるステンレスは、酸素系漂白剤でのおそうじにとどめてください。素材によっては、キズがつくことがあります。目立たない所で試してから行ってください。

6水をかけながら、汚れや洗剤分を洗い流します。

注意
石けんつきスチールウールの金属片がわずかでも残っていると、もらいサビの原因になります。

7水に浸し固く絞ったふきんで、拭きます。

8乾いたふきんで、水気を拭き取ります。

トップに戻る

ホーローの場合

【用具】
ふきん・洗いおけ・スポンジ・メラミンフォームのスポンジ・ジーンズ地など・ゴム手袋

【薬剤】
台所用洗剤・クリームクレンザー

【準備】

換気
窓を開け、換気扇をまわして換気をよくします。

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

水で湿らせたスポンジに台所用洗剤をつけ、こすります。

1水で湿らせたスポンジに台所用洗剤をつけ、こすります。

注意
硬いタワシやブラシなどでこすると、細かいキズがつきます。
必ず柔らかいスポンジを使ってください。

2汚れが取れない場合は、水で湿らせたメラミンフォームのスポンジでこすります。または、水で湿らせたジーンズ地などにクリームクレンザーをつけ、こすります。

注意
素材によっては、ホーローにキズがつくことがあります。目立たない所で試してから行ってください。

3水をかけながら、汚れや洗剤分を洗い流します。

4水に浸し固く絞ったふきんで、拭きます。

5乾いたふきんで、水気を拭き取ります。

トップに戻る
おそうじ大辞典TOPへ
おそうじ大辞典では日々の掃除の情報から念入りお掃除のヒントまで様々な情報を提供しています。