対象面の材質
天井、壁、床、そして各種の家具など、住まいには、さまざまな素材が使われています。
あらかじめその素材がどんなタイプか、おそうじを始める前に確かめておきましょう。
知らないままおそうじをして、かえって汚れを広げる結果になることもあります。
特に大事なのは、素材が「水を吸う」か「吸わないか」を知っておくことです。水を吸い込む素材か、はじく素材かによって、おそうじの仕方が全然違ってきます。確かめるには、次のようにします。
おそうじしようとする面に、水滴を落とします。すっと吸い込めば、水を吸う素材です。壁などで、水滴が落とせない場合には、スポイトやスプレーを使って確かめます。
※プリント合板などのように、一見木のように見えても紙の場合があるので、慎重に見きわめる必要があります。
水を吸い込む素材の主なものは、紙、布、木材(素木)、しっくい、皮、土壁などです。水や洗剤を使うことは、シミの原因になりますので、原則として避けてください。