おそうじ大辞典 ダスキンおそうじノウハウがいっぱい

ふだんと念入りのおそうじレシピ おそうじのコツ

キッチン

ガスレンジ

油汚れ、煮こぼれ、焼けこげなどの汚れがほとんどです。
ついてすぐのものは簡単に取れますが、こびりついてくると、だんだん取れにくくなります。つねに早めに汚れを取ることが大切です。

ふだんのおそうじ念入りおそうじ

【用具】
ふきん・洗いおけ・スポンジ・ゴム手袋

【薬剤】
台所用洗剤・ペーパータイプのキッチン用おそうじクロス、または油汚れ用洗剤

【準備】

OFF
安全のために、ガスの元栓を閉めます。

換気
窓を開け、換気扇をまわして換気をよくします。

取り外し
外せる部分は外し、終わったら戻します。

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

ガスレンジのふだんのおそうじ

1水に浸し固く絞ったふきんで、拭きます。

2五徳・受け皿・グリル・網など、外せる部分
軽い汚れがある場合は、水で湿らせたスポンジに台所用洗剤をつけてこすり、水をかけながら、汚れや洗剤分を洗い流します。

注意
フッ素加工のものはキズをつけるとはがれます。キズをつけないために、必ず柔らかいスポンジを使ってください。

3本体など、外せない部分
軽い汚れがある場合は、ペーパータイプのキッチン用おそうじクロスで拭きます。または、水に浸し固く絞ったふきんに油汚れ用洗剤をスプレーし、拭きます。
その後、水に浸し固く絞ったふきんで、汚れや洗剤分を拭き取ります。

4乾いたふきんで、水気を拭き取ります。

5よく乾燥させます。

トップに戻る

念入りおそうじふだんのおそうじ

【用具】
ヘラや割りバシ・ふきん・洗いおけ・スポンジ・台所用ラップ・ゴム手袋・場合によってはIH用スポンジ

【薬剤】
酸素系漂白剤・台所用洗剤・油汚れ用洗剤・石けんつきスチールウール・場合によってはペーパータイプのキッチン用おそうじクロス

【準備】

OFF
安全のために、ガスの元栓を閉めます。

換気
窓を開け、換気扇をまわして換気をよくします。

取り外し
外せる部分は外し、終わったら戻します。

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

ガスレンジの念入りおそうじ

【おそうじの進め方】
まず、外せる部分を漂白剤溶液でつけおきします。外せない部分のおそうじは、漂白剤溶液で、つけおきをしている間に行います。

全体的に汚れが軽い場合は、ペーパータイプのキッチン用おそうじクロスで拭き取ります。

洗剤を使用する時は、変色やツヤがなくなったりしないかどうか、あらかじめ目立たない所で試してから行ってください。

天板がガラストッププレートの場合は、IHクッキングヒーターも、参照してください。

外せる部分

1シンクにふきんを敷き、五徳・受け皿・グリル・網など、外せる部分はすべて外し、流し台のシンクに置きます。

2油がこびりついている部分は、ヘラや割りバシなどで、あらかじめ削り落とします。

アドバイス
ヘラは、古いカードやものさしなどでも代用できます。
汚れが柔らかい場合は、綿の古布や新聞紙で汚れを拭き取ります。

3つけおきをするために、シンクの栓をします。ふきんはシンクに敷いたままにしておきます。

ナイロンの大袋の中に溶液をつくり、その中につけこむ方法もあります。

アドバイス
ナイロンの大袋の中に溶液をつくり、その中につけこむ方法もあります。
また、シンクに場所がない場合は、大きなプラスチック容器などを使って、つけこむ方法もあります。

440~50℃くらいのお湯を、外したものがつかる程度にため、酸素系漂白剤を表示通りに溶かします(目安はお湯2リットルに対して8gです)。さらに台所用洗剤をティースプーン1~2杯程度加え、漂白剤溶液をつくります。

注意
シンクには、ステンレスの他、アルミやホーローなどがあります。アルミの場合、酸素系漂白剤につけこむと黒っぽく変色することがあります。

5漂白剤溶液の中に、外したものが、完全につかるようにします。

6そのまま15~20分ほど放置した後、シンクの栓を外して漂白剤溶液を流します。
外したものに汚れが残っている場合は、スポンジで汚れをこすります。

アドバイス
漂白剤溶液を流すことで、排水パイプ内の汚れも落とせます。

7水をかけながら、汚れや漂白剤を洗い流します。シンクの内側も洗います。

8乾いたふきんで、水気を拭き取ります。

9よく乾燥させます。

トップに戻る

外せない部分

注意
ガスレンジの状態によっては、おそうじをすることで、汚れと一緒に塗装がはがれることがあります。
これは洗剤が原因ではなく、こびりついた汚れが塗装にくっついてしまい、汚れを取ることによって、塗装も一緒にはがれてしまうためです。

1油がこびりついている部分は、ヘラや割りバシなどで、あらかじめ削り落とします。

バーナーの穴の部分は、金属製のブラシや、金串などを通して、こびりついた汚れを取ります。

アドバイス
ヘラは、古いカードやものさしなどでも代用できます。
バーナーの穴の部分は、金属製のブラシや、金串などを通して、こびりついた汚れを取ります。

2水を浸し固く絞ったふきんに油汚れ用洗剤をスプレーし、外せない部分を拭きます。または、漂白剤溶液に浸し固く絞ったふきんで、拭きます。

アドバイス
ゴム管は、はさむようにして汚れを取ります。
ガススイッチのつまみなど、外せるものは漂白剤溶液につけておくと、簡単に汚れが取れます。

3水に浸し固く絞ったふきんで、汚れや洗剤分を拭き取ります。

4汚れが残っている場合は、台所用ラップを、汚れの部分よりも大きめにカットします。

油汚れ用洗剤、または、漂白剤溶液を含ませたキッチンペーパーで、湿布をした上にラップを貼ると、より洗剤が浸透しやすくなります。

5汚れの部分に油汚れ用洗剤、または漂白剤溶液を塗り、上から手早く台所用ラップを貼りつけます。

アドバイス
油汚れ用洗剤、または、漂白剤溶液を含ませたキッチンペーパーで、湿布をした上にラップを貼ると、より洗剤が浸透しやすくなります。

6そのまま10~15分ほど放置した後、ラップをはがし、水に浸し固く絞ったふきんで汚れを拭き取ります。
その後、水に浸し固く絞ったふきんで、汚れや洗剤分を拭き取ります。

7よく乾燥させます。

8焼けこげなどの汚れが残った場合は、水で湿らせた石けんつきスチールウールで、こすり落とします。
その後、外せるものは水をかけながら、汚れや洗剤分を洗い流します。
外せないものは、水に浸し固く絞ったふきんで拭き取ります。

注意
強くこするとキズがつくことがありますので、目立たないところで試してから使用してください。

注意
石けんつきスチールウールを使った後は、シンクにも水をかけ、金属片を洗い流しておきます。
わずかでも金属片が残っていると、サビの原因になります。

トップに戻る
おそうじ大辞典TOPへ
おそうじ大辞典では日々の掃除の情報から念入りお掃除のヒントまで様々な情報を提供しています。