閉じる

衛生環境を整える。ダスキン 組織員向けページへ 組織員向けページへ

DUSKIN FAMILLY
組織員向けページ

おそうじ大辞典 ダスキンおそうじノウハウがいっぱい

  • 知ってると役にたつ おそうじの基礎
  • ふだんと念入りのおそうじレシピ おそうじのコツ
  • 汚れをためないためのおそうじレシピ ついでおそうじ

ふだんと念入りのおそうじレシピ おそうじのコツ

網戸

網戸をおそうじする時に、片側から力を入れすぎると網が枠から外れるので注意が必要です。網の目の部分に汚れがたまるので、あらゆる角度からまんべんなく洗うことがポイントです。洗剤拭きする場合は、できるだけ外して、水の流せる場所で行うと効率よくおそうじできます。

網戸

ふだんのおそうじ

【用具】
化学モップ、または掃除機

1化学モップで軽くホコリを取ります。または、掃除機でホコリを吸い取ります。

アドバイス
化学モップを網戸と平行にし、少し回転させるように動かすと、網に力がかからずにホコリをよく取ることができます。

念入りおそうじ

外せる場合

【用具】
スポンジ、またはナイロンブラシ・ぞうきん・バケツ・ゴム手袋

【薬剤】
住まいの洗剤

【準備】
取り外し
移動

取り外し 移動
取り外し、水を流せる場所に移動し、終わったら戻します。

ゴム手袋

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

1ホースなどで、全面に水をかけます。

アドバイス
キズがつきそうな場合は、床に防水シートを敷きましょう。

2水に浸したスポンジ、またはナイロンブラシに住まいの洗剤をスプレーし、網戸の両面をタテ・ヨコ・ナナメにこすります。

3そのまま5~10分ほど放置した後、水をかけ、汚れや洗剤分を洗い流します。

4網戸の枠を持ち、軽くポンポンと打ち下して水切りをします。

5乾いたぞうきんで、水気を拭き取るか、網戸を立てかけたまま自然乾燥させます。

アドバイス
パッキン部分のカビは、必ず手肌を保護してから、カビ取り剤、または塩素系漂白剤の原液を、ハケか綿棒などで塗ります。そのまま5~10分ほど放置した後、しっかり水洗いをします。
※「まぜるな危険」と表示されている「塩素系のもの」と「酸性タイプのもの」が混ざると、有毒塩素ガスが発生して、とても危険ですので、同時使用はしないでください。

外せない場合

【用具】
化学モップ、または掃除機・ぞうきん、またはスポンジ・バケツ・ゴム手袋

【薬剤】
住まいの洗剤

【準備】
ゴム手袋

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

1化学モップで軽くホコリを取ります。または、掃除機でホコリを吸い取ります。

アドバイス
化学モップを網戸と平行にし、少し回転させるように動かすと、網に力がかからずにホコリをよく取ることができます。

2水に浸し固く絞ったぞうきんで、拭いていきます。
ぞうきんは、つねにきれいなもの、きれいな面を使うようにします。

アドバイス
窓の付近を、幅広のマスキングテープや包装紙などで養生しましょう。ぞうきんは数枚用意し、洗濯機でまとめて脱水しておくと便利です。

3水に浸しゆるく絞った2枚のぞうきん、または2つのスポンジに住まいの洗剤をスプレーし、網戸の両面をタテ・ヨコ・ナナメにこすります。
その後、水に浸し固く絞ったぞうきんで、汚れや洗剤分を拭き取ります。

4乾いたぞうきんで、水気を拭き取ります。

5よく乾燥させます。

アドバイス
パッキン部分のカビは、必ず手肌を保護してから、カビ取り剤、または塩素系漂白剤の原液を、ハケか綿棒などで塗ります。
そのまま5~10分ほど放置した後、しっかり水洗いをします。
※「まぜるな危険」と表示されている「塩素系のもの」と「酸性タイプのもの」が混ざると、有毒塩素ガスが発生して、とても危険ですので、同時使用はしないでください。

おそうじ大辞典では日々の掃除の情報から
念入りお掃除のヒントまで
様々な情報を提供しています。