閉じる

衛生環境を整える。ダスキン 組織員向けページへ 組織員向けページへ

DUSKIN FAMILLY
組織員向けページ

おそうじ大辞典 ダスキンおそうじノウハウがいっぱい

  • 知ってると役にたつ おそうじの基礎
  • ふだんと念入りのおそうじレシピ おそうじのコツ
  • 汚れをためないためのおそうじレシピ ついでおそうじ

ふだんと念入りのおそうじレシピ おそうじのコツ

キッチン

レンジフード

ついてすぐ、まだ温かいうちなら簡単に落とせますが、こびりついてしまった油汚れは、なかなか落とせません。汚れがたまった時には、つけおき洗いやラップ法を行いましょう。
レンジフードをおそうじすることで、油で劣化した塗装が、汚れと一緒にはがれることがありますのでご注意ください。

レンジフード

ふだんのおそうじ

【用具】
ぞうきん・バケツ、または洗剤不要の極細繊維のクロス・ゴム手袋

【薬剤】
ペーパータイプのキッチン用おそうじクロス

【準備】
OFF

OFF
安全のために、電源を切ります。

換気

換気
窓を開け、風通しをよくします。

ゴム手袋

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

1水に浸し固く絞ったぞうきんで、外側を拭きます。
または、洗剤不要の極細繊維のクロスで拭きます。

2軽い汚れがある場合は、ペーパータイプのキッチン用おそうじクロスで拭きます。

アドバイス
使用できる素材や二度拭きの有無などを確認してから使いましょう。

念入りおそうじ

【用具】
ぞうきん・バケツ・ヘラや割りバシ・スポンジ・台所用ラップ・ゴム手袋

【薬剤】
酸素系漂白剤・台所用洗剤・油汚れ用洗剤
場合によっては、ペーパータイプのキッチン用おそうじクロス

【準備】
OFF

OFF
安全のために、電源を切ります。

換気

換気
窓を開け、風通しをよくします。

取り出し

取り外し
外せる部分は外し、終わったら戻します。

ゴム手袋

ゴム手袋
洗剤を使用する場合は、ゴム手袋をはめます。液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

【おそうじの進め方】
まず、外せる部分を漂白剤溶液でつけおきします。外せない部分のおそうじは、つけおきをしている間に行います。

全体的に汚れが軽い場合は、ペーパータイプのキッチン用おそうじクロスで拭きます。

洗剤を使用する時は、変色やツヤがなくなったりしないかどうかを、あらかじめ目立たない所で試してから行ってください。

注意
レンジフードの状態によっては、おそうじをすることで、汚れと一緒に塗装がはがれることがあります。
これは洗剤が原因ではなく、こびりついた汚れが塗装にくっついてしまい、汚れを取ることによって、塗装も一緒にはがれてしまうためです。

アドバイス
レンジフードフィルターを取りつけて、定期的に交換すると、汚れを防ぐことができ、おそうじが楽になります。

外せる部分

1シンクにぞうきんを敷き、外枠・ガード・羽根部分など、外せる部分はすべて外し、流し台のシンクに置きます。

アドバイス
レンジフードの付近を、幅広のマスキングテープや包装紙などで養生しましょう。

2油がこびりついている部分は、ヘラや割りバシなどで、あらかじめ削り落とします。

アドバイス
ヘラは、古いカードやものさしなどでも代用できます。
汚れが柔らかい場合は、綿の古布や新聞紙で汚れを拭き取ります。

注意
油を削り取る時、キリなどの鋭い先のものを使うとキズがつくので避けましょう。

3つけおきをするために、シンクの栓をします。ぞうきんはシンクに敷いたままにしておきます。

アドバイス
ナイロンの大袋の中に溶液をつくり、その中につけこむ方法もあります。
また、シンクに場所がない場合は、大きなプラスチック容器などを使って、つけこむ方法もあります。

440~50℃くらいのお湯を、外したものがつかる程度にため、酸素系漂白剤を表示通りに溶かします(目安はお湯2リットルに対して8gです)。さらに台所用洗剤をティースプーン1~2杯程度加え、漂白剤溶液をつくります。

注意
素材がアルミの場合、酸素系漂白剤につけこむと黒っぽく変色することがあります。また、塗装が弱いものがありますので、確かめて行ってください。

5漂白剤溶液の中に、外したものが、完全につかるようにします。

アドバイス
この時に、汚れたレンジの五徳、受け皿、グリルなどもいっしょに入れておくと、同時におそうじができて効率的です。

6そのまま15~20分ほど放置した後、シンクの栓を外して漂白剤溶液を流します。
外したものに汚れが残っている場合は、スポンジで汚れをこすります。

アドバイス
漂白剤溶液を流すことで、排水口内の汚れも落とせます。

7水をかけながら、汚れや漂白剤を洗い流します。シンクの内側も洗います。

8乾いたぞうきんで、水気を拭き取ります。

9よく乾燥させます。

外せない部分

注意
レンジフードの状態によっては、おそうじをすることで、汚れと一緒に塗装がはがれることがあります。
これは洗剤が原因ではなく、こびりついた汚れが塗装にくっついてしまい、汚れを取ることによって、塗装も一緒にはがれてしまうためです。

1油がこびりついている部分は、ヘラや割りバシなどで、あらかじめ削り落とします。

アドバイス
ヘラは、古いカードやものさしなどでも代用できます。
汚れが柔らかい場合は、綿の古布や新聞紙で汚れを拭き取ります。

注意
油を削り取る時、キリなどの鋭い先のものを使うとキズがつくので避けましょう。

2水を浸し固く絞ったぞうきんに油汚れ用洗剤をスプレーし、外せない部分を拭きます。
または、漂白剤溶液に浸し固く絞ったぞうきんで、拭きます。

3水に浸し固く絞ったぞうきんで、汚れや洗剤分を拭き取ります。

4汚れが残っている場合は、台所用ラップを、汚れの部分よりも大きめにカットします。

5汚れの部分に油汚れ用洗剤、または漂白剤溶液を塗り、上から手早く台所用ラップを貼りつけます。

注意
汚れが目線より上にある場合は、洗剤をスプレーしないでください。
ぞうきんやハケに含ませて、塗布します。

アドバイス
油汚れ用洗剤、または、漂白剤溶液を含ませたキッチンペーパーで、湿布をした上にラップを貼ると、より洗剤が浸透しやすくなります。

6そのまま10~15分ほど放置した後、ラップをはがし、水に浸し固く絞ったぞうきんで汚れを拭き取ります。
その後、水に浸し固く絞ったふきんで、汚れや洗剤分を拭き取ります。

7よく乾燥させます。

おそうじ大辞典では日々の掃除の情報から
念入りお掃除のヒントまで
様々な情報を提供しています。