閉じる

衛生環境を整える。ダスキン 組織員向けページへ 組織員向けページへ

DUSKIN FAMILLY
組織員向けページ

おそうじ大辞典 ダスキンおそうじノウハウがいっぱい

  • 知ってると役にたつ おそうじの基礎
  • ふだんと念入りのおそうじレシピ おそうじのコツ
  • 汚れをためないためのおそうじレシピ ついでおそうじ

知ってると役に立つ おそうじの基礎

住まいの汚れ

汚れの状態別分類とその落とし方

家の中の汚れといっても、
その中身は千差万別。
ホコリだって、放っておくと
手強い存在になってしまう。
まず汚れを見極めることが、
攻略の早道です。

1. ホコリはどこから出てくるの?

ハウスダストといわれる室内に存在する小さいホコリは、屋外から入り込んだり室内で発生したチリなどが集まってできています。
人が動くたびに、空気がかき回されて舞い上がり、ゆっくりと下に落ちてきます。部屋のすみや家具の裏側にホコリがたまりやすいのは、空気が動かない場所だからです。ホコリの代表的なものは、服やふとんなどから出る綿ボコリ、食べ物のカス、抜け毛やフケ、外から入ってくる砂ボコリなど。
そのほか、花粉、ダニ、カビの胞子、タバコの煙や排気ガスなど、目に見えないものもあります。ホコリに含まれている物質がアレルギー症状の原因となることもあるので、たかがホコリと思わないで。

ホコリはどこから出てくるの?

2. 汚れはホコリのうちに取ってしまおう

床のホコリは目につくのでおそうじするけれど、棚や壁はついつい後まわしに…。そんな人も多いのでは?ところが、棚の上のホコリがある日、ただのホコリではなくなってしまうことがあるのです。
ホコリは最初、「軽くのっている」状態なので、はたけば簡単に落ちます。でも、少し時間がたってホコリに水分や油分がつくと、「こびりついた」状態になり、ホコリがやっかいな汚れに変身。もうはたいたり、吸い取ったりしても、きれいに落ちなくなって、水拭きや洗剤拭きが必要になります。そのうえ、長く放っておけば、材質の表面に染み込んでシミになる恐れも。だから、簡単に取れるホコリのうちにおそうじすることが大切です。

汚れはホコリのうちに取ってしまおう

3. 汚れの種類によって、おそうじ方法が変わる

どんな場所にどんな汚れがついているのか、汚れの正体は何なのか、どの程度の汚れなのか。まず、それを知ることが、ラクにおそうじするコツです。
ただし、どんな汚れでも、ついてすぐなら落とすのは簡単。洗剤に頼らなくても、大丈夫です。だから、水拭きだけでOKという汚れに、いきなり強力洗剤を使う必要はありません。

汚れの種類によって、おそうじ方法が変わる
おそうじ大辞典では日々の掃除の情報から
念入りお掃除のヒントまで
様々な情報を提供しています。