そのお悩み、解決します!ダスキンのおそうじアドバイス

そのお悩み、解決します!
ダスキンのおそうじアドバイス

2023年11月1日

【リビングの壁を掃除】汚れ別に壁をキレイにする方法を紹介

髪の毛やホコリが目につく床とは違い、壁を掃除する箇所として意識することは少ないかもしれません。しかし、壁は手アカやホコリなどの汚れが知らず知らずのうちに蓄積しています。

本記事では、リビングの壁をキレイに保つための掃除方法を解説します。

壁が汚れる原因とは?

壁はどうして汚れてしまうのでしょうか。壁が汚れる原因についてご紹介します。

1:壁が汚れる原因

壁が汚れる原因は実にさまざまです。ホコリ、調理中に発生する油を含んだ煙(油煙)、カビの胞子、タバコの煙、花粉などです。これらは目に見えにくいものですが、空気の流れに乗って壁を汚していきます。また、油汚れや子供による落書き、手アカ・皮脂も原因のうちに入ります。床や天井に比べると汚れるスピードは遅いものの、ゆっくりと確実に壁は汚れていきます。

2:壁の汚れがあるデメリット・壁を掃除するメリット

壁に汚れがあると、カビなどを含むハウスダストが発生しやすくなります。ハウスダストが体内に入り込むと、鼻炎や喘息、アトピー性皮膚炎などの健康被害を引き起こす可能性があります。また、汚れによっては室内のニオイの原因になることもあります。

壁を掃除することでハウスダストや悪臭を除去することができ、
また、光の反射率が上がり、部屋全体が明るくなるかもしれません。

掃除の前に、壁の素材を確認する

壁の素材は多種多様です。素材によっては、水を使ってはいけないものがあるなど、扱い方に注意しなければなりません。掃除前に壁の素材を確認しておきましょう。

コテなどで塗り固めたような見た目をしている壁は、「漆喰」「珪藻土」といった「塗り壁・土壁」と呼ばれる種類の壁です。珪藻土でできた土壁の場合は、水拭きしたり強くこすったりすると傷やシミの原因になります。

また、マンションでは「クロス」と呼ばれる壁紙がよく使われています。このクロスにも一般的な「ビニールクロス」から「紙クロス」「布クロス」など、さまざまな種類があります。触ることで、その素材が確認できます。
掃除する際に特に注意すべきなのは、「紙クロス」と「布クロス」です。この2つは吸水性のある素材のため、水拭きには適しません。シミになってしまうことがあるため、水を使った掃除は避けましょう。壁紙の中でも珪藻土を用いたものがありますが、こちらは土壁と同じく水拭きに弱いため注意が必要です。

もし可能な場合は、壁の目立たないところに水を垂らして吸収するか確認しましょう。水を吸収した場合、その壁を水拭きするのは避けた方がいいと言えます。どうしても素材が分からない場合は、建築やリフォームを行った会社、不動産管理会社などに確認しましょう。

お掃除のポイント

壁の掃除をする際に押さえておきたいポイントを確認しましょう。

・掃除の頻度
なるべく頻繁に行いましょう。床などと同じようにホコリのうちに取っておかなければ、取れにくくなってしまうためです。

・換気方法
掃除を始める前には、風通しが良い状態を作っておきましょう。掃除することによって、ホコリや目に見えないハウスダストが空気中を漂うため、風通しを良くしてきれいな空気を部屋に入れるようにしましょう。

・ゴム手袋の着用方法
洗剤やベンジンなどを使用する際は、必ずゴム手袋を着用してください。ゴム手袋着用の際にはゴム手袋の端を少し折り返し、液だれを防ぎましょう。

・ぞうきんの掛け方
洗剤を用いて拭き掃除する際は、必ず下から上に向かって拭くようにしましょう。逆に向かって拭くと、液ダレが取れなくなってしまいます。また、一ヵ所にのみ力を入れて拭くのではなく、まんべんなく拭くことで壁を傷つけることを防げます。

<ポイント>
ぞうきんは、常にきれいなものを使用しましょう。
ぞうきんを水に濡らして、洗濯機でまとめて脱水しておくと簡単に水に浸して固く絞ったぞうきんを用意できます。

・特定の部分の掃除方法
壁のスイッチまわりのプラスチック部分についた手アカなどは硬く絞ったぞうきんで拭きます。落ちない場合はメラミンフォームのスポンジ(水を充分に絞ったもの)で汚れを取りましょう。スイッチ部分に水が入らないように注意しましょう。ビニールクロス壁の凹凸がある部分に関しては、消しゴムなどで汚れをこすり取りましょう。汚れが取れたら、水に浸して固く絞ったぞうきんで残った汚れを拭き取ります。

壁のお掃除方法~ふだんのおそうじ・ついでおそうじ~

素材別の掃除方法についてご紹介します。

1:ふだんのお掃除

●水を吸う素材でできた壁の場合

<用具>
帯電式のハタキ、ブラシ(またはスポンジ)

<壁の素材を確認>
壁の目立たない部分に水滴をつけて壁の素材を確認します。水滴を吸い込んだ場合は、帯電式のハタキを使用しましょう。

<掃除手順>
1.
帯電式のハタキで壁の表面のホコリを取ります。

●水を吸わない素材でできた壁の場合

<用具>
化学モップ(または帯電式のハタキ)

<掃除手順>
1.
化学モップ(または帯電式のハタキ)で壁の表面のホコリを取ります。

2:ついでおそうじ

※「ついでおそうじ」は、株式会社ダスキンの登録商標です。(登録第5744384号)

<用具>
化学モップ(または帯電式のハタキ)

<壁の素材を確認>
壁の目立たない部分に水滴をつけて壁の素材を確認します。水滴を吸い込んだ場合は、帯電式のハタキを使用しましょう。

<掃除の手順>
1.
水拭きが可能な壁(ビニールクロスなど)は、化学モップでホコリを取ります。
水拭きができない壁(布クロスなど)は、帯電式のハタキを使用しましょう。

壁のお掃除方法~念入りお掃除~

目に見える汚れがあり、しっかりと落としたい場合は、こちらの掃除方法で試してみてください。

1:念入りお掃除

<用具>
化学モップ(または帯電式のハタキ)、ぞうきん、バケツ、脚立(踏み台)、ゴム手袋

<薬剤>
住宅用の洗剤(または住宅用の強力洗剤)

<壁の素材の確認>
壁の素材を確認し、吸水性の高い壁(布クロス、紙クロス、珪藻土の壁など)の場合は、以下でご紹介する掃除方法を避けてください。

<掃除の手順>
1.
化学モップ(または帯電式のハタキ)で壁の表面のホコリを取ります。
2.
水に浸して固く絞ったぞうきんで、壁を下から上に向かって拭いていきます。
3.
汚れが取れにくい場合は、水に浸してゆるく絞ったぞうきんに住宅用洗剤をつけ、下から上に向かって拭いていきましょう。それでも取れない場合は住宅用の強力洗剤を使います。
4.
水に浸して固く絞ったぞうきんで、壁に残った汚れや洗剤分を拭き取ります。
5.
最後によく乾燥させれば掃除完了です。

2:壁のシミを取る方法

●油性(油溶性)のシミを取りたい場合
クレヨンや油性マジック、口紅、ファンデーションといった油性のシミを取り除く方法をご紹介します。

<用具>
スポンジ、ヘラ(またはものさし)、カット綿、ぞうきん、ゴム手袋

<薬剤>
ベンジン(またはマニキュア除光液)

<掃除の手順>
1.
乾いたスポンジでシミの周りのホコリを取り除きます。
2.
壁に盛り上がっている部分があれば、ヘラ(またはものさし)を壁の表面に対して45度の角度であて、慎重に削りとりましょう。
3.
カット綿に、ベンジン(またはマニキュア除光液)をつけ、汚れている場所を軽くたたくようにして拭き取ります。壁紙の種類によっては、ベンジン(またはマニキュア除光液)の使用で汚れをひどくする場合がります。少しずつ作業を進めて、汚れがひどくなるようでしたら使用を控えましょう。
4.
水に浸して固く絞ったぞうきんで、残った汚れや溶剤分を拭き取ります。
5.
よく乾燥させたら掃除完了です。

●水性(水溶性)のシミを取りたい場合
ごはん粒やお茶類、血液、化粧水、インクといった水性のシミを取り除く方法をご紹介します。

<用具>
スポンジ、ヘラ(またはものさし)、台所用ラップ、ブラシ、ぞうきん、ゴム手袋

<薬剤>
住宅用の強力洗剤

<掃除の手順>
1.
乾いたスポンジでシミの周りのホコリを取り除きます。
2.
壁に盛り上がっている部分があれば、ヘラ(またはものさし)を壁の表面に対して45度の角度であて、傷つけないよう慎重に削りとりましょう。
3.
台所用ラップをシミよりも大きくカットします。
4.
住宅用の強力洗剤をシミに噴きかけ、上から素早くラップを貼りつけます。
5.
10~15分ほど放置した後ラップをはがし、再度住宅用の強力洗剤をスプレーしましょう。
6.
ブラシを使ってタテ・ヨコ・ナナメにこすり、シミを落とします。
7.
水に浸して固く絞ったぞうきんで、残った汚れや洗剤分を拭き取ります。
8.
最後によく乾燥させたら掃除完了です。

●両性または種類不明のシミを取りたい場合
チョコレートやアイスクリーム、ドレッシング、朱肉などの両性のシミや、種類の分からないシミの取り除き方をご紹介します。

<用具>
スポンジ・ヘラ(またはものさし)、カット綿、ぞうきん、台所用ラップ、ブラシ、ゴム手袋

<薬剤>
ベンジン(またはマニキュア除光液)、住宅用の強力洗剤

<掃除の手順>
1.
乾いたスポンジでシミの周りのホコリを取り除きます。
2.
壁に盛り上がっている部分があれば、ヘラ(またはものさし)を壁の表面に対して45度の角度であて、傷つけないように慎重に削りとりましょう。
3.
カット綿に、ベンジン(またはマニキュア除光液)をつけ、軽くたたくようにして汚れを拭き取ります。
4.
水に浸して固く絞ったぞうきんで、残った汚れや溶剤分を拭き取りましょう。
5.
まだシミが残っている場合は、台所用ラップをシミよりも大きくにカットします。
6.
住宅用の強力洗剤をシミに噴きかけ、上から素早くラップを貼りつけます。
7.
10~15分ほど放置した後ラップをはがし、再度住宅用の強力洗剤をスプレーしましょう。
8.
ブラシでタテ・ヨコ・ナナメにこすり、シミを落とします。
9.
水に浸して固く絞ったぞうきんで、残った汚れや洗剤分を拭き取ります。
10.
最後によく乾燥させたら掃除完了です。

壁の材質と汚れにあった適切な掃除をしよう!補修したい場合は壁紙を張り替えてみるのもオススメ

壁の材質や汚れに合わせた掃除方法をご紹介してきました。本記事の掃除方法を参考にして、見過ごされがちなの壁をぜひ掃除してみてください。壁の汚れが広範囲にわたる場合や、雰囲気を変えたい場合は、ダスキンの「アクセントウォール」サービスを利用してみてはいかがでしょうか。現在ある壁紙クロスのシミや汚れ・黄ばみをキレイにしたい方には「ペイント」、雰囲気を変えたい方には「壁紙貼り替え」がオススメです。

「ペイント」では下地を整え、塗料を綺麗に塗り、乾かすところまでの補修作業をプロが行います。選べる塗料の色は22色と豊富。汚れが見えなくなるだけでなく、お部屋の雰囲気も変わります。

「壁紙貼り替え」では元の壁紙を剥がすところから、壁紙を貼ってキレイに仕上げるところまで、短時間・低コストでご提供。1,100種類の壁紙の中からお好きな壁紙をお選びいただけます。

「ペイント」は塗る範囲によって料金を算出します。10㎡までで35,200円(税込)、以降5㎡増加ごと(40㎡まで)にプラス5,775円(税込)となります。「壁紙貼り替え」の料金は壁一面ごとに算出。5㎡までの場合は44,000円(税込)、10㎡までの場合は55,000円(税込)です。
※サービス料金等は2023年11月1日時点の情報となります。最新情報は「住まいの模様替えサービス」ページよりご確認いただけます。

壁紙で気になることがあれば、ぜひお気軽にお問合せください。

\“キレイなおうち”を諦めるその前に/

「ダスキン」でプロのサービスを
利用してみませんか?

プロの技術と専用の薬剤・資器材で、頑固な汚れもすっきりキレイに。『忙しくて本格的なおそうじができない』『汚れが溜まりすぎて自分でお掃除するのが大変……』といった方もお任せください。

住まいの模様替えサービス
の詳細はこちら

ダスキンのおそうじアイテム

    ページのトップへ

    ページTOPへ