この記事の目次
洗濯機のお掃除は必要?
衣類の洗浄、すすぎという過程が毎日繰り返されている洗濯機。糸くずフィルターなど洗濯槽内のお手入れを欠かさなければ清潔にしていると思われがちですが、実際には洗濯槽内のみならず、洗濯機の内外全体に細かな汚れが日々蓄積されています。
1:洗濯機の汚れの原因
洗濯機の汚れの原因は、室内に舞うホコリ、衣類の汚れの付着、繊維くず、こぼれた洗剤や柔軟剤の付着、手アカなど様々です。加えて、カビや水アカといった、水まわり特有の汚れの原因もあります。
2:洗濯機のお掃除が必要な理由
洗濯機は衣類の投入やふたの開け閉めなどで外からの汚れやホコリが付着しやすい状況下にあるといえます。カビの対敵である湿気に気をつけなければ、蓄積した汚れやホコリがたちまちカビの発生に直結します。カビを発生させないためにもお掃除が必要です。洗濯槽内や、目の届きにくい洗濯機と壁・床との隙間、排水ホースのジャバラ状の部分には特にご注意を!
洗濯機の内側(洗濯槽)のお掃除方法
洗濯槽には、プラスチックやステンレスが用いられています。回転時、衣類のファスナーやボタンなど固い部分が「ガガガッ」と音を立ててぶつかることがよくありますよね。実はこの時、洗濯槽の表面に細かなすり傷がつき、そこに汚れが入り込んでしまうことがあるんです。「ふだんのおそうじ」と、定期的な「念入りおそうじ」で、“スッキリ洗濯ライフ”を実践しましょう!
1:ふだんのおそうじ
<用具>
スポンジ・ぞうきん
<準備>
・お掃除に取りかかる前に、ドアや窓を開けたり、換気扇を回すなどして換気をよくしておきましょう。
<お掃除手順>
まずスポンジを水で湿らせ、槽内をこすっていきます。プラスチック製の洗濯槽は傷つきやすいので、力の入れすぎは禁物です。
一通りこすり終わったら水をかけて、汚れや洗濯の際に残っていた洗濯用洗剤を洗い流しましょう。
最後に乾いたぞうきんで水気を拭き取り、しっかり乾燥させれば完了です。
2:念入りおそうじ
<用具>
スポンジ・ぞうきん・ゴム手袋
<薬剤>
酸素系漂白剤
<準備>
・お掃除に取りかかる前に、ドアや窓を開けたり、換気扇を回すなどして換気をよくしておきましょう。
・ゴム手袋をはめる際は液剤の液垂れを防ぐために、腕にかかる端の部分を少し折り返しておきましょう。
・お掃除前に洗濯槽内の糸くずフィルターをキレイにしておきましょう。
<お掃除手順>
まず、40~50℃のぬるま湯を洗濯槽の一番上の水位まで溜め、適正な量の酸素系漂白剤を投入。酸素系漂白剤の使用にあたって、量や使用時間は酸素系漂白剤に表示されている内容を確認してください。
酸素系漂白剤を投入したら、洗濯機を15分ほど運転しそのまま数時間放置します。その後、もう一度15分ほど運転し、排水します。
排水後はホースなどを使って水をたっぷりかけて汚れや酸素系漂白剤をしっかり洗い流します。汚れが残っている場合は、水で湿らせたスポンジでこすり洗い流すか、高水位に設定した標準コースで洗濯機を運転(水のみ、洗濯物の投入はしない)するのも有効です。
最後に、乾いたぞうきんで水気を拭き取り、しっかり乾燥させたら完了です。
洗濯機の表面のお掃除方法
洗濯機の表面の汚れは、主に手アカやこぼれた洗剤や柔軟剤、水アカなどによるものです。放置すればするほどシミになり除去しにくくなります。また、洗濯機と壁・床との隙間、ホースのジャバラ部分はホコリがたまりやすく、長期間の放置はカビの発生・繁殖にもつながります。
1:ふだんのおそうじ
<用具>
化学モップまたは掃除機・ぞうきん・バケツ
<準備>
・お掃除に取りかかる前に、ドアや窓を開けたり、換気扇を回すなどして換気をよくしておきましょう。
<お掃除手順>
まず、化学モップや掃除機で洗濯機周辺の隙間やホースのホコリを除去します。
続いて、水に浸し固く絞ったぞうきんで洗濯機外側を拭きます。ぞうきんは常にきれいなもの、きれいな面を使うようにしましょう。また、プラスチックは傷が付きやすいため、力加減には要注意。
最後に乾いたぞうきんで水気を拭き取り、しっかり乾燥させれば完了です。
2:念入りおそうじ
<用具>
化学モップまたは掃除機・ぞうきん・バケツ・ブラシ・ゴム手袋
<薬剤>
住まいの洗剤
<準備>
・お掃除に取りかかる前に、ドアや窓を開けたり、換気扇を回すなどして換気をよくしておきましょう。
・ゴム手袋をはめる際は液剤の液垂れを防ぐために、腕にかかる端の部分を少し折り返しておきましょう。
<お掃除手順>
まずは、洗濯機表面のお掃除手順です。
固く絞ったぞうきんのきれいな面を使い、力の入れすぎに気をつけながら洗濯機の表面を拭いていきます。落ちない汚れがある場合、住まいの洗剤をぞうきんにスプレーしてから拭きます。
全体を拭いたら、水に浸して固く絞ったぞうきんで汚れと洗剤分を拭き取りましょう。
なお、洗剤によってはプラスチックが変色したりツヤがなくなったりする場合があります。まずは目立たない部分で試した上での使用をおすすめします。
続いては、汚れやホコリが最もたまりやすいホースのジャバラ部分。
まず、水に浸し固く絞ったぞうきんでホースを挟み込むようにして拭きます。汚れが取れない場合、水で湿らせたブラシに住まいの洗剤をスプレーし、こすります。
一旦、水に浸しゆるめに絞ったぞうきんで拭き、あらためて固く絞ったぞうきんで汚れや洗剤分を拭き取りましょう。
しっかり汚れなどが除去できたら、乾いたぞうきんで洗濯機の表面やホースの水気を拭き取り、全体をよく乾燥させて完了です。
洗濯機の汚れを予防するには
洗濯槽の頑固な汚れやカビの発生を防ぐためには、「ふだんのおそうじ」のマメな継続が最も効果的。軽い汚れに気付いたなら、即座にお掃除するよう心がけましょう。糸くずフィルターや乾燥フィルターはできれば洗濯機を運転する都度のお手入れがベストです。洗濯槽洗浄も、多くの洗濯槽用漂白剤に「月1回」と記載があるとおり、定期的な実施がカビの発生・繁殖予防に直結します。
ふだんの暮らしの中でも、ちょっとした意識付けが汚れの防止に効果的です。例えば、洗濯機のふたを常に開けておいたり、衣類を洗濯の直前に入れたりするだけでも槽内の湿気は大きく軽減されます。また、洗濯用洗剤や柔軟剤の過剰な投入は、水に溶けきらずカスとなって洗濯槽内に残りカビの発生原因になるため、洗濯用洗剤・柔軟剤が残らないように適量を投入するようにしましょう。泥や土など衣類の汚れがひどい場合は、一旦手洗いしてから洗濯機で洗うことも汚れ防止のポイントです。
ダスキンの洗濯機クリーニングなら、ここまでキレイに…!
しっかりお掃除しても、ご家庭のお掃除では目に見える範囲が限界。洗濯槽洗浄をしたとしても、実際には見えない部分の汚れやカビを完全に除去することは困難です。それならば、半年あるいは年に1度、プロに頼んでみてもよいでしょう。ここでは、ダスキン「全自動洗濯機除菌クリーニング」について説明します。
1:全自動洗濯機除菌クリーニングの特長
洗濯槽を分解せずにクリーニングするため、洗浄時間は短時間。「縦型」の場合、洗浄にあたっては、洗濯槽の外側にこびりついた汚れを専用の電動ドリルブラシでこそげ取り、塩素系洗浄剤で浸けおき、微細な汚れや雑菌を隅々まで除去します。
2:全自動洗濯機除菌クリーニングの範囲
洗濯槽の裏側には黒カビや洗濯用洗剤の溶け残り、さらには細菌や水アカなど、様々な汚れが付着しています。ダスキンの洗濯機クリーニングは「縦型」「ドラム式」の両方に対応し、専用薬剤を用いて、イヤなニオイや汚れの元を徹底除去。ドラム式の乾燥フィルターがある機種に至っては、乾燥風路に溜まった繊維くずも除去します。
3:全自動洗濯機除菌クリーニングの料金
全自動洗濯機除菌クリーニングは、「縦型」が15,400円(税抜14,000円)、「ドラム式」が22,000円(税抜20,000円)です。「縦型」に乾燥機能(ヒーター自然排気・ヒーター除湿タイプ)が付く場合は、18,700円(税抜17,000円)、乾燥機の取り外しが必要な場合は3,630円(税抜3,300円)を追加で頂戴いたします。お見積りは無料ですので、お気軽にお申し込み下さい!
※サービス料金等は2024年4月1日時点の情報となります。最新情報は「全自動洗濯機除菌クリーニング」ページよりご確認いただけます。