そのお悩み、解決します!ダスキンのおそうじアドバイス

そのお悩み、解決します!
ダスキンのおそうじアドバイス

気づいた時に“ついでおそうじ”するだけで苦手なトイレ掃除を克服♪

掃除の中でも、トイレ掃除は苦手だという人はいませんか?できるだけ手間をかけずにキレイをキープしたいと思うかもしれませんが、実はそのためには毎日こまめにお掃除をするのが最も近道なんです。
そこで、今回は負担にならずにこまめに続けられる「ついでおそうじ」のコツについてご紹介します。 

※「ついでおそうじ」は株式会社ダスキンの登録商標です(登録第5744384号)

こまめに掃除するとこんなメリットが♪

1:汚れを落としやすい

トイレの汚れといえば、便器の黄ばみ・黒ずみ・水垢。これらの汚れは、ついてから時間が経過するほどガンコな汚れになるので、落とすのが難しくなります。しかし、こまめにお掃除をすると汚れをすぐに落とすことができるので、あまり労力と時間をかけずキレイにすることができます。

2:素材にやさしいお掃除ができる

汚れは、長期間定着すると落ちにくくなり、落とすとなると酸性系の強力な洗剤を使うことになります。ところが、便器の素材によっては、強力な洗剤を使うと素材を傷めてしまう可能性も……。
けれども、こまめにお掃除していると中性洗剤や場合によっては水のみでこすっても落ちるので、素材を傷めないやさしいお掃除ができます。

3:清潔な空間を保てる

トイレは、便器をはじめ床や壁などさまざまな箇所に雑菌がついているので、放っておくとどんどん雑菌が繁殖してニオイの原因にもなります。しかし、こまめにお掃除することで、雑菌を減らすことができます。

気づいた時に2~3分でキレイをキープ♪“ついでおそうじ”のやり方

トイレを使ったついでにそのまま意識しないほど手軽にできる“ついでおそうじ”なら、毎日でも負担に感じず続けやすいのではないでしょうか。ここではトイレの“ついでおそうじ”についてご紹介します。

1:必要な道具

ぞうきん・トイレ用ブラシ・細長いブラシ・メラミンフォームスポンジ・トイレ用除菌剤・トイレ用洗剤・除菌クロス

※ダスキンでも取り扱っている商品がありますので、よければ参考にしてください。

    お掃除をサッと済ませられるよう道具は極力シンプルにし、トイレ内に全て置いておくのがポイントです。

    2:“ついでおそうじ”の方法

    トイレで汚れやすい場所といえば、便器・水洗タンクの表面・床・壁などです。たくさんあるので簡単にできないように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、こまめにしているとどの箇所も汚れがあまりない状態ですので、すぐに済ませることができて意外と楽チンです。
    では、それぞれの箇所の掃除方法を見ていきましょう。

    <壁(タイルやつるつるした素材)>

    壁といっても全面を拭く必要はなく、汚れやすい箇所だけでOK。男性がトイレを使うとどうしても尿の粒子が壁についてしまうので、便器の両端の壁を腰の高さあたりまでこまめに拭くと衛生的です。
    トイレットペーパーにトイレ用除菌剤をかけてさっと拭くだけでOKです。

    ※クロス壁はこの方法ではお掃除出来ません。

    <便器>

    樹脂製の便座やフタは、傷つきやすいため軽くホコリを取ってから、ぞうきんにトイレ用除菌剤をスプレーし拭きます。
    便器の内部は、トイレ用除菌剤やトイレ用洗剤をかけて軽くブラシでこすってください。もっと手早く済ませたいという人は、水を流して軽くブラシでこするだけでも汚れの定着を防ぐことができます。
    なお、奥の届きにくい場所は、細長いブラシを使うとお掃除しやすいです。

    <水洗タンク>

    タンク全体は、水で濡らしたぞうきんで拭くだけでOKです。手洗い部分は、メラミンフォームのスポンジを水で濡らしてこすります。水垢がこびりつきやすい箇所なので、定着して汚れが落ちにくくなる前に、こまめに軽くこすっておきましょう。

    ※メラミンフォームのスポンジでこすると細かいキズがついてしまうことがあります。目立たたない場所で確かめてから行って下さい。

    <床>

    トイレの床は、尿や水滴などがつきやすく雑菌が多いので、トイレ用除菌剤をスプレーしたぞうきんか除菌クロスで、軽く全体を拭きましょう。

    どの箇所のお掃除も2~3分ほどで終わります。汚れが気になった時についでおそうじをすれば、トイレをキレイに保てます。

    トイレ掃除の疑問にプロがお答えします!

    トイレ掃除で使うブラシは雑菌だらけってホント?

    ホント。こまめにブラシも手入れすることが大切。

    ブラシは、週に1回ペースでお手入れすると良いでしょう。ぬるま湯を入れたバケツに除菌・漂白剤を入れ、30分ほどつけ置きし、ベランダで日光を当てて乾燥させればOKです。
    また、お手入れが手間に感じる場合は、最近では使い捨てタイプのブラシも売られていますので、使ってみてはいかがでしょうか。

    便器内のしつこい汚れを落としたい!

    便器の水位を下げてからトイレ用洗剤を使うのがコツ。

    便器の黒ずみや黄ばみをしばらく放置してしまうとこびりつきます。その汚れを落とすには、トイレ用洗剤をかけてゴシゴシこするしかありませんが、便器内の水で薄まってしまいなかなかうまくいかないケースが多いです。

    そこで、まずは便器の水位を下げます。スポンジを何度も染み込ませて水を抜き水位を下げていきますが、もっと手軽にしたい場合はバケツの水を勢いよく流すだけで水位が下がります。
    それから洗剤を入れるとほぼ原液の状態で使えるので、汚れが落としやすくなります。まだ落ちない場合は、トイレ用洗剤をかけてからトイレットペーパーを貼り付けて30分パックしてからこすると落ちやすいので、試してみてください。

    ちなみに、頑固な汚れを落とすのに、ホームセンターなどで売られている「耐水サンドペーパー」を使う方法も。1,000~1,500番くらいの目を使って磨くと、誰でも簡単に落とすことができます。
    とはいえ、こちらは“表面を削って落とす”ことになるので、傷の上に汚れが溜まる原因となる可能性になります。あくまでもここぞという時に使うのがおすすめです。

    ※耐水サンドペーパーは、コーティング加工されている便器・樹脂製の便器には使用できません。

    こんなに違う♪プロのクリーニングサービスを体験してみよう

    こんな人におすすめ!

    • 日々のお掃除が“ついでおそうじ”でできるように、一度プロの手で汚れをリセットしてほしい
    • 裏側など自分では手が届きにくい部分をお願いしたい
    • タンクの中をお掃除してほしい
    • 頑張っても落ちない汚れがある

    などに該当する方は、一度プロのサービスを利用されてみてはいかがでしょうか?
    もちろん、人によって悩みはそれぞれですので、気になる箇所がある方は相談してみてください。

    1:「トイレクリーニング」はこんなサービス!

    例えば、ダスキンの「トイレクリーニング」の場合は、目につきやすいところはもちろん、便器の内側や縁の裏側など、普段のお掃除でなかなか行き届かない部分までキレイにお掃除するサービス。
    尿石・黒ずみ・黄ばみ・カビなどをすっきり落とします。
    60~75分間じっくりお掃除します。

    さらに、オプションとして、便器の表面全体にフッ素シリコーンをコーティングする「汚れ防止コート」は、汚れがつきにくい状態をキープするので、毎日のお掃除がグッとラクになります。

    2:プロに依頼する際の注意点は?

    実際に、トイレ掃除をプロに依頼する場合は、事前に下記について確認しておきましょう。

    費用

    まず確認しておきたいのが費用。専門業者によって価格に差があるので依頼する際は数社を比べてみるのも良いでしょう。併せて作業の範囲も確認しておく必要があります。というのも、専門業者によって作業をする範囲が違ってくる場合もあるからです。

    汚れはどこまで落とせるか

    プロならどんな汚れもピカピカにしてくれるというイメージがあるかもしれませんが、残念ながら完璧に落ちない汚れもあります。なので、依頼の際に完全に落ちるのか、少し残ったままなのかなどどこまで汚れをキレイにしてくれるのかを確認しておくのがおすすめ。

    依頼の頻度はどのくらい?

    どのくらいの頻度で依頼するのが理想なのかというと、年に1~2回といえます。プロのお掃除でトイレのキレイ度が底上げされると、こまめに“ついでおそうじ”をするだけでキレイな状態をキープさせやすくなるので、うまく組み合わせてご利用ください。

    \“キレイなおうち”を諦めるその前に/

    「ダスキン」でプロのサービスを
    利用してみませんか?

    プロの技術と専用の薬剤・資器材で、頑固な汚れもすっきりキレイに。『忙しくて本格的なおそうじができない』『汚れが溜まりすぎて自分でお掃除するのが大変……』といった方もお任せください。

    トイレクリーニングサービス
    の詳細はこちら

    ダスキンのおそうじアイテム

      ページのトップへ

      ページTOPへ