日々の生活に追われる共働き世帯や子育て世帯。仕事が忙しく帰宅が遅くなったり、子供の世話をしたりで自分の時間が取れないとお悩みの方は多いでしょう。そんな方には、家事時間を短縮できる「時短家電」の利用がおすすめです。時短家電に家事を任せれば、自分の自由時間を増やすことができ、精神的にも少しゆとりを得られるでしょう。
この記事では、お料理・食器洗い・洗濯・お掃除の時短家電を詳しく紹介します。時短家電の導入を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
プロがおすすめする、家事時間を短縮できる「時短家電」
昭和の時代、生活を一変させた「冷蔵庫」「洗濯機」「白黒テレビ」は「三種の神器」と呼ばれていました。近年では、「洗濯乾燥機」「ロボット掃除機」「食器洗い乾燥機」が「新・三種の神器」として知られ、これらに「自動調理器」を加えて「四天王」と呼ぶこともあります。
これらの電化製品は、家事時間が短縮できる「時短家電」として、時間に追われがちな共働き・子育て世帯などを中心に人気を集めています。現在では、さまざまな時短家電が販売されており、機能の便利さだけでなく、家事の負担軽減や自分の時間を確保するための手段として幅広く受け入れられているようです。
ここからは、共働き・子育て世帯におすすめの時短家電を紹介します。
【お料理】の時短家電
最初に、電気圧力鍋・電気調理鍋・スチームオーブンレンジ・フードプロセッサーといったお料理に関する時短家電を紹介します。
電気圧力鍋・電気調理鍋
電気圧力鍋・電気調理鍋は、「ほったらかしておく」だけで、煮込み料理を中心とした調理ができる時短家電です。メニューを選んでボタンを押すだけの簡単操作で本格的なお料理ができ、難しい火加減や時間の調節は不要です。お料理が苦手な方も、焦がしたり失敗したりすることなく、幅広いお料理を作れます。
電気圧力鍋なら分厚い食材にも素早く火が通るため、カレーや煮物・おでんなどの時間がかかるメニューも時短で簡単に調理することが可能です。
スチームオーブンレンジ(過熱水蒸気式オーブンレンジ)
スチームオーブンレンジには、温め機能・グリル機能・オーブン機能・スチーム機能が搭載されています。電気圧力鍋・電気調理鍋が苦手な「焼き」の調理が可能です。
また、スチームオーブンレンジは、ヒーターの熱に加えて水蒸気の熱も使うため、通常のオーブンより火の通りが早く、加熱による水分喪失を防ぐことでおいしさも両立できる優れものです。グリル調理の時短をしたい方や、火加減の調節が苦手な方には特におすすめです。
フードプロセッサー
フードプロセッサーは、ボタンひとつでみじん切りやすりおろしができる時短家電です。ハンバーグやポタージュ、スムージーなどを作る際にカットの手間が省けるため、下ごしらえの時間を大幅にカットします。
また、フードプロセッサーは離乳食の作り置きにも適しています。離乳食中期以降は一度の食事に数種類の離乳食を用意するようになりますが、加熱してフードプロセッサーにかけた食材を小分けにして冷凍しておけば、毎回の離乳食の準備が楽になります。
【食器洗い】の時短家電
次に、食器洗いに関する時短家電を紹介します。
食器洗い乾燥機
食器洗い乾燥機は、お皿を軽くすすいでセットするだけで食器洗いから乾燥までが完了する時短家電です。温水に対応したものは油汚れもスッキリ落とせます。
最近の食器洗い乾燥機は手洗いより節水できる点も魅力です。特に家族が多い家庭は食器洗いに時間がかかりがちですが、食器洗い乾燥機を導入すれば大幅な時短だけでなく、節水も叶います。
食器乾燥器
「食器は手洗いしたい」という方には食器乾燥器の利用がおすすめです。洗ったお皿を拭く手間が省けるだけでなく、熱風で乾燥するため菌の繁殖を抑えて清潔に保てるメリットもあります。
【洗濯】の時短家電
洗濯乾燥機や衣類スチーマーなどの洗濯に関する時短家電を紹介します。
洗濯乾燥機
洗濯物を干す手間を省きたい方や、突然雨が降っても洗濯物を取り込めない共働き世帯などには洗濯乾燥機がおすすめです。就寝中や外出中など、好きなタイミングで洗濯から乾燥までが完了するため、時間を有効活用できます。
洗剤の自動投入機能がついたタイプならスイッチを押すだけで洗濯できます。洗剤タンクの容量が大きければ補充の頻度を減らせるためさらに便利です。洗濯乾燥機は多くがドラム式ですが、縦型の洗濯乾燥機もあるため好みに合わせて選んでみてください。
衣類スチーマー
衣類スチーマーは、衣類をハンガーにかけたままスチームでシワを伸ばせるのが魅力です。アイロン台を出す必要がないため、より手軽に衣類のシワをケアできます。1~2枚程度の衣類をさっとお手入れしたい場合におすすめの時短家電です。
脱臭や除菌の効果がある衣類スチーマーなら、気軽に洗濯できない衣類やソファなどのケアにも便利です。
布団乾燥機
布団は晴れた日しか干せないうえ、大きな布団を運ぶのは体力を使います。より手軽に寝具をケアするなら布団乾燥機の利用がおすすめです。家族分の布団も、布団乾燥機があれば簡単にお手入れできます。
布団乾燥機は寝具をふっくら仕上げてくれるだけでなく、高温で乾燥させるタイプなら併せてダニ対策もできます。
【お掃除】の時短家電
最後に、ロボット掃除機などのお掃除に関する時短家電を紹介します。
ロボット掃除機
ロボット掃除機は床のゴミを自動で集めてキレイにしてくれるため、床掃除の頻度を減らせるのが魅力です。拭き掃除ができるタイプなら、床掃除を丸ごと任せられます。
また、ロボット掃除機を利用し始めると、動線確保のために床に物を置かなくなり、キレイな状態を保ちやすくなるメリットもあります。共働きや一人暮らしなど、日中留守がちな家庭におすすめの時短家電です。
コードレス掃除機
コードレス掃除機はコンセントにつなぐ必要がないため、気付いたときに気になる場所をさっとお掃除できます。また、一般的な掃除機よりも軽量なものが多いので別室や2階への持ち運びも楽ですし、ハンディタイプとして階段やソファ、低い棚の上などにも気軽に使用できます。
段差が多くて重い掃除機やロボット掃除機が使いにくい家にも、コードレス掃除機が適しています。
まとめ
お料理・食器洗い・洗濯・お掃除といった毎日の家事に時短家電を導入すれば、自分の時間や家族と過ごす時間を増やすことができます。いつも時間が足りないと感じている方は、ぜひ時短家電の導入を検討してみてはいかがでしょう。
「ダスキンメリーメイド」では、1回2時間で、お掃除から洗濯・食器洗い・買い物まで複数の家事を組み合わせてご利用いただける「家事おてつだいサービス」を承っています。また、最大約100分の長時間運転で、一度にお部屋全体をきれいにできる「ロボットクリーナーSiRo[ロボット掃除機]」のレンタルも行っています。ご利用に関するご相談などがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ロボットクリーナーSiRo
-
家事おてつだいサービス
体力的に家事が負担だと感じている方、自分の時間を作って何か新しいことを始めたい方など、お客様一人ひとりのご要望に合わせて家事をおてつだいする便利なサービスです。お掃除から洗濯・買い物・花の水やりまで、1回2時間、ご希望の家事を組み合わせてご利用いただけます。延長はご要望に応じてお受けします。
-
ロボットクリーナーSiRo
お掃除のプロ、ダスキンがたどり着いたロボットクリーナー!忙しい日常でも、効率的にキレイを維持。分担作業で、お掃除時間をぐんと短縮、掃除機がけの手間も減り、家事もラクラク!