2023年6月13日

汚れや臭いが気になる……。魚焼きグリルをキレイに掃除する方法を紹介

魚焼きグリルの良い点は食材の余分な油を落として調理できるところです。しかし気になるのは、使用後の油汚れや臭いではないでしょうか。そのまま放置しているとこびりついてなかなか取れなくなることもあります。

今回は魚焼きグリルの掃除方法や嫌な臭いを取り除く方法についてご紹介します。

目次

魚焼きグリルが汚れる原因

魚焼きグリルが汚れる原因は、おもに「焦げ付き」と「油汚れ」の2つです。

調理の際は網の上に食材を乗せて焼きますが、魚や肉などの動物性たんぱく質は熱すると金属とくっつきやすくなる性質があるため、焼いている過程で網が焦げ付いてしまうことがあります。

また魚焼きグリルは構造上、食材から出た余分な油は網の下にある受け皿へと落ちていったり油はねが起こります。そのため油分を含んだものを焼くと、どうしても網や受け皿、庫内やグリル扉が汚れてしまうのです。

汚れを放置したまま使い続けていると、頑固な汚れとなって落としにくくなります。嫌な臭いが発生する場合があるほか、網に魚の皮などが付いたまま使用していると火災の原因となるおそれもあるため、なるべく早めに掃除しましょう。

汚れを溜めない!魚焼きグリル使用後の掃除方法

キレイな魚焼きグリルを維持するために必要なのは、使用後すぐに掃除することです。汚れがこびりつく前であるため簡単に洗い流せます。

掃除方法

<掃除用具>
• 食器用の中性洗剤
• スポンジ
• ブラシ(必要な場合)

<掃除の手順>
網と受け皿が手で触れる程度に冷めたら取り外し、水を含ませたスポンジに中性洗剤をつけて泡立て、汚れをこすり落とします。このとき、魚の皮や食材のこびりつきが残ると臭いの原因になるため、スポンジではできない細かい部分はブラシを使って細かい部分まで念入りに掃除するのが大切です。

汚れが落ちたらぬるま湯で洗い流します。焦げが取れない場合は、ぬるま湯にしばらく浸けておくと焦げがふやけて落ちやすくなります。

庫内は魚焼きグリルの種類によって掃除ができる箇所が異なる場合があります。そのため庫内の汚れが気になる方は、必ず取扱説明書でお手入れの可否やお手入れできる部分、お手入れ方法を確認して行いましょう。

掃除をするときの注意点

魚焼きグリルを掃除するときは、必ず手で触れる程度まで冷ましてから行いましょう。加熱直後に洗おうとすると火傷してしまうおそれがあります。

また、汚れや焦げ付きが気になるからといって強い力でこするのも避けてください。魚焼きグリルの網や受け皿には、汚れ・傷を防止するためのコーティングが施されていることがほとんどです。力を入れて作業すると、そのコーティングが剥がれてしまう可能性があります。

のちほど詳しくご紹介しますが、頑固な汚れは酸素系漂白剤の力を借りて落とすとよいでしょう。

魚焼きグリルの臭いを取る方法

魚焼きグリルを掃除しても、食材の嫌な臭いがなかなか消えないこともあるのではないでしょうか。そこで以下では、魚焼きグリルの臭いを取る方法を3つご紹介します。

空焼きをする
魚焼きグリルの掃除後には5分ほど空焼きをしましょう。そうすることで庫内に残った臭いやベタつきを軽減できます。

お茶やコーヒーの出がらしを焼く
お茶やコーヒーの出がらしには臭いを吸着する効果があります。受け皿の上に湿った状態の出がらしを薄く広げて、弱火で5分程度加熱すれば嫌な臭いを簡単に取り除けます。

出がらしは焦げないよう注意し、良い香りがしてきたら火をとめてください。触れる程度まで冷めたらそのまま捨てればOKです。

この方法は臭いが魚焼きグリルにしっかり付いているときにおすすめです。

酢水やクエン酸水を利用する
魚の生臭さはアルカリ物質であるため、酸性物質と化学反応させることで臭いを抑えることができます。

そのためグリルで魚を焼いたあとは、酢水やクエン酸水で拭き取ることで化学反応が起き、臭いを抑えることができるので臭いが気になる方にはおすすめのお手入れ方法です。

【汚れ別】こびりついた汚れの掃除方法

魚焼きグリルにこびりついた汚れはこすっただけでは簡単に落とせません。汚れに応じた洗剤を使って掃除する必要があります。

以下では、網の「こびりついた焦げ付き」と受け皿の「こびりついた油汚れ」の掃除方法をご紹介します。

焦げ付き・油汚れ

<用意するもの>
• 酸素系漂白剤
• ゴム手袋
• ゴミ袋または網・受け皿が入る大きさの桶
• スポンジ
• ブラシ

<掃除前の準備>
• 肌が荒れないよう、掃除するときはゴム手袋をしましょう
• 庫内の熱が冷めてから作業を始めてください

<掃除の手順>
1. ゴミ袋または網・受け皿が入る大きさの桶に、40~50度程度のお湯を入れる
2. お湯に酸素系漂白剤を表示どおり溶かします。
3. 網・受け皿を漂白剤溶液に浸し、15分~30分程度つけ置きする
4. 汚れが浮いてきたら、網・受け皿を取り出してスポンジでこすり洗いする
5. 細かい部分の汚れはブラシを使って落とす
6. 洗剤成分が残らないように、水でしっかり洗い流してよく乾燥させる

魚焼きグリルをキレイに使う方法

キレイな魚焼きグリルを維持したいなら、使用時に以下のような工夫を行うのがポイントです。

アルミホイルを敷く

網の上にアルミホイルを敷いてから食材を乗せれば、汚れがこびりつく心配がありません。使用後も、アルミホイルを捨てればササッと掃除する程度で済みます。

ただし、サバやサンマのような油の多い食材を焼くときは注意が必要です。アルミホイルにたまった油が加熱されて、発火する危険性があります。水を入れて使用するタイプの魚焼きグリルであれば、アルミホイルに数ヵ所穴を開けて油が受け皿に落ちるようにしておきましょう。

説明書に、アルミホイルの使用に関する注意書きが記載されている場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

敷石を敷く

100円ショップでも買えるため気軽に試しやすい敷石(グリルストーン)は、受け皿に敷き詰めてから魚焼きグリルを使用することで、以下のようなメリットが得られます。

• 食材から出る油や水分を吸収してくれる
• 消臭効果が期待できるため、使用後の嫌な臭いを抑えてくれる
• 黒く変色するまで繰り返し使える(3~4回程度)
• 遠赤外線効果によって食材がふっくらと焼きあがる

敷石は油を吸収すると黒く変色するため、次回以降は全体をかき混ぜてから使用しましょう。全面が黒くなってきたタイミングが取り換えの目安です。

具体的な処分方法は自治体によって異なりますが、基本的に敷石は燃えないゴミとして扱われます。

重曹を入れる

受け皿に水を入れて使用するタイプの魚焼きグリルの場合、重曹を溶かした水を受け皿に入れておけば、使用後の掃除がグッと楽になります。割合は、水300mLに対して重曹大さじ4杯です。

網を洗う必要はあるものの、受け皿の汚れは洗い流すだけでキレイに落とせます。

片栗粉を入れる

受け皿に水を入れて使用するタイプの魚焼きグリルの場合、片栗粉を溶かした水を受け皿に入れておくのも効果的です。割合は、重曹と同じように水300mLに対して片栗粉大さじ4杯です。

魚焼きグリルが冷めるまで置いておくと、受け皿に入れた片栗粉が油と一緒に固まってゼリー状になります。お手入れの際はそれを受け皿から剥がして捨て、軽く洗剤で洗うだけでキレイになります。

グリルパンを使用する

「グリルパン」とは、底面が波状になっているフライパンを指します。魚焼きグリルに対応しているものも多く販売されているため、網や受け皿のこびりついた汚れに悩んでいる方は使ってみるとよいでしょう。

グリルパンを使うとハンバーグやグラタン、アクアパッツァなど料理のレパートリーが広がるのも魅力的です。キレイな焼き目を付けられるだけでなく、遠赤外線効果によって中身をふっくらジューシーに仕上げられます。

どうしても落ちない「魚焼きグリルの汚れ」と「キッチンクリーニング」はダスキンにお任せ

「どうしても魚焼きグリルの汚れが落ちない」「魚焼きグリルの掃除が正直面倒」と感じる方は、ダスキンにお任せください!

ダスキンでは「キッチンクリーニング」のオプションの一つとして、網と受け皿の洗浄を行う「魚焼きグリルクリーニング」をご用意しています。汚れの状態に合わせた洗剤・道具を使用して汚れを落とします。

気になる水まわりのお掃除やキッチンクリーニングをベースに、汚れが落ちない、面倒な魚焼きグリルのお掃除や冷蔵庫内のお掃除もダスキンにお任せいただき、キレイなキッチンで料理を楽しみましょう!

  • キッチンクリーニング
    +魚焼きグリル(皿・網)クリーニング

    加熱調理器やシンク・吊り戸棚の表面・床・壁など、お手入れが必要な場所をご要望に応じてクリーニング。キッチン特有のこげつきやヌメリ・油汚れを材質に合わせた専用の洗剤や機材を使ってキレイに洗浄します。キッチンに立つのが楽しくなって、お料理もはかどりそうです。

ページのトップへ

ページTOPへ