2019年11月28日
<対策に役立てよう>蚊の種類・生態について解説
アウトドアでレジャーを楽しんでいる際などに、蚊に刺されて嫌な思いをした人は多いはず。蚊の種類、生態、行動パターンなどを把握し、対策に役立てましょう。
目次
蚊の基本
Q.日本にはどんな蚊がいるの?
A.日本には約130種類の蚊が生息しています。私たちと最も関わりのあるものは、家の周りで見かけ屋内に侵入するイエカと雑木林の中に生息するヤブカの主に2種類です。ヤブカは昼間に、イエカは夜間に吸血します。また血を吸うために屋内に侵入する種類と主に屋外で活動する種類で分類することもあります。なお、日本国内に生息しているのは、アカイエカ、チカイエカ、ヒトスジシマカなどです。
Q.蚊の体のつくり(構造)はどうなっているの?
A.蚊の成虫は頭部、胸部、腹部の3つに分かれています。頭部には複眼や触覚があり、胸部には3対の脚と1対の羽があります。オス、メスともに針のように長い口吻を持っているのが特徴です。またオスは吸血しないので腹部が血で赤く膨れることはありません。
Q. 蚊が好むエサにはどんなものがあるの?
A.蚊は血を吸うためにいつも人や動物を狙っていると思われがちですが、主なエサは花の蜜や果物に含まれる糖分です。しかも血を吸うのはメスだけです。交尾を終えたメスは産卵の栄養をとるため吸血します。
Q. 蚊はどんな一生を過ごすの?
A.成虫の寿命は2~3週間ほどです。この間、交尾と産卵を繰り返します。メスは満腹になるまで吸血すると3日後に産卵します。卵は2~5日で幼虫(ボウフラ)となり、7~10日間水中で暮らします。この間、脱皮を繰り返して蛹(さなぎ)になり、3日ぐらいで羽化します。
ヒトスジシマカ
Q.ヒトスジシマカとは?(どのように活動するの?)
A.成虫は藪、墓地、公園、人家などに5~11月に現れ、夏をピークに活動します。移動距離は50~100メートルほどです。成虫としての寿命は40日程度で寒さが苦手なため国内では秋田県、岩手県が北限とされてきました。しかし、地球温暖化などの影響から生息域を北に広げつつあります。
Q. ヒトスジシマカの吸血特性は?
A.昼間に吸血にくる昼間吸血性で、庭や公園の草むらに潜む待ち伏せ型です。近づいてきた人や動物を狙って吸血します。
Q. ヒトスジシマカの産卵場所や幼虫の発生場所は?
A.雑木林などの樹の洞、竹の切り株、墓地や公園、人家の周囲などで水がたまっているところに産卵し幼虫、さなぎになります。植木鉢の皿や空き缶など少しでも水がたまっているところに産卵して発生します。
アカイエカ
Q.アカイエカとは?(どのように活動するの?)
A. 国内での生息域は沖縄と小笠原諸島をのぞく全域です。成虫の活動期間は3~11月。寿命は30日程度とされていますが、秋に羽化する成虫は家の中の押し入れやクローゼットなどで冬眠し半年ほど生きると考えられています。
Q. アカイエカの吸血特性は?
A.その名の通り、屋内でみかけます。昼間はあまり活動せず家の壁や天井に潜伏し、夕方から夜にかけて活動します。血を吸う人や動物を探して動く探索型です。
Q. アカイエカの産卵場所や幼虫の発生場所は?
A.水田や水たまり、空き地などに捨てられているバスタブや古タイヤ、下水溝、浄化槽、植木鉢の受け皿などに産卵して発生します。
チカイエカ
Q.チカイエカとは?(どのように活動するの?)
A.寒さに強いため冬になっても冬眠せず、冬は暖房があるビルの浄化槽で産卵し、ビル内に年中発生し、吸血します。生息域は九州、四国、本州です。地下鉄構内や地下街などに潜んでいることが多く、成虫の寿命は30日程度です。
Q. チカイエカの吸血特性は?
A.昼夜を問わず年間を通して活動します。アカイエカと同じように天井や壁に潜み吸血行動をします。チカイエカは初めての産卵に血を必要としない「無吸血産卵」を行うという特徴があります。ただし、2回目以降の産卵は血が必要になります。
Q. チカイエカの産卵場所や幼虫の発生場所は?
A.ビルの浄化槽で幼虫が発生し、ビル内や地下鉄構内、地下街に成虫が見られます。
蚊の習性を理解した上で対策を
これまで見てきたように、一口に蚊と言ってもさまざまな種類があります。大きさ、活動する時間帯、生息域など、それぞれ異なります。しっかりと蚊の種類、習性を理解した上で対策を立てていきましょう。
-
蚊対策商品・サービス
おうちや屋外での“蚊対策”。効果にこだわった成分配合で、大切なご家族を蚊からやさしく守ります!
-
事業所用 蚊対策商品・サービス
ダスキンが様々な“蚊対策”商品・サービスで快適な空間づくりをサポートします!