2021年3月4日
冬に気になる結露 結露が発生する原因と対策
冬になると、窓ガラスに結露が発生しているのを目にする方も多いのではないでしょうか。身近に見られる現象ですが、結露を放っておくと人や住宅に良くない影響をもたらすこともあります。
今回はそんな結露の発生原因と対策について解説します。
目次
結露はどこに、なぜ発生する?
結露した床下の基礎コンクリート
結露が発生する場所と、発生のメカニズムについて解説します。
結露が発生しやすい場所
結露は窓ガラスやコップの周りに起こる印象があるかと思いますが、実は、壁や床下、押入れの奥、家具の裏側などにも発生します。その他、暖房をつけている部屋とつけていない部屋では、温度の低い部屋側の壁にも発生します。
結露が発生する仕組み
結露とは、空気の温度が下がることによって空気中の水蒸気が水になる現象のこと。空気中にはもともと水蒸気が含まれており、空気が含むことのできる水蒸気の量には上限があります。この上限のことを飽和水蒸気量といい、飽和水蒸気量は温度が高くなるほど大きく、温度が低くなるほど小さくなります。
例えば、温かい部屋の空気が温度の低い窓際で冷やされると飽和水蒸気量が小さくなります。すると、もともと空気中に含まれていた水蒸気は空気中にとどまりきれなくなり、水滴となって窓の表面に表れます。
また、窓の表面だけでなく、床下にも結露は発生します。室内が暖かくても、床が底冷えするほど冷たければ、窓の表面と同じ原理で床面に結露が発生する可能性があります。
そして、夏は外気の湿気が多いため、冷えた床下に湿った外気が流れ込むと、空気中の水蒸気が水になり床下に結露が起こる場合があります。
結露を放置すると起きること
結露で濡れた床下木材
結露は放置しておくと、住宅や人体に深刻な被害をもたらす可能性があります。
住宅への被害
壁や窓の結露を放置しておくと、黒いカビが生えてきたり、家具や家電の金属にサビがついたりしてしまうことがあります。
また、壁紙や床板に水分が浸み込んでシミになることもあります。水蒸気は微小粒子のため、木や石膏ボードなどの建材を通り抜けてしまい冷えた場所で結露する可能性もあります。室内から見えない所で結露して木材や柱、住宅の土台部分で水分による腐食が進むこともあります。一方、床下の結露を放置すると土台や木材などが腐食することにより、住宅の耐震性・耐久性を大きく落としてしまうことになるのです。さらに、湿った木材はシロアリが好むのでシロアリ被害が発生することもあります。
人への被害
結露を放置しておくと、濡れた部分からカビが発生し、そのカビをエサにするダニを呼び寄せます。カビやダニの死骸・フンはアレルギー物質のため、吸い込むと喘息やアトピー性皮膚炎、シックハウス症候群などの症状を引き起こす可能性もあります。
結露を防ぐ方法
ここからは冬の室内の結露を防ぐ方法を紹介します。ぜひ実践してみてください。
温度の低いところをつくらない
結露は室内と室外の温度差が大きくなった時に発生します。気温が低い日や朝は室内が結露しやすくなります。
窓は最も室外との温度差が生じやすい場所。窓付近の断熱性を上げることは室内と室外の温度差を小さくするために効果的です。雨戸を使用したり、窓に直接断熱シートを貼ったりするのも効果があります。
室内で極端に冷えている場所を作らないことも大切です。暖房を使用する際はサーキュレーターを使い、温風がまんべんなく室内に行き渡るようにしてください。温かい空気は室内の上に、冷たい空気は下にたまるので、上下の空気が混ざるように使用すると効果的です。家具の周りや押入れなども空気が移動するように隙間をあけると有効です。
こまめな換気
換気を行うと室外の乾いた空気が室内に入り込み、室内の暖かく水蒸気の多い空気と入れ替わり、室内の湿度が下がります。結露の原因となる湿気を外に出すので、結露予防に効果的です。こまめに窓を開けたり換気扇を回したりして、換気を行いましょう。
特に料理中や、室内干し中は湿度が高くなるため、換気扇を回しましょう。
また、浴室の湿気を家の中に広げないように、ドアは閉めて浴室の窓や換気扇で換気しましょう。
水蒸気を取り除く
結露の元になる室内の余分な水蒸気は、除湿器や除湿剤を使って取り除きましょう。部屋には除湿器を使い、押入れなどの狭い場所には除湿剤を使うなど、場所に合わせて使い分けるのがポイントです。
観葉植物や鉢植え、花瓶からは湿気が発生します。結露が気になる場合は、置く場所を変えるようにしましょう。
また、石油やガスを使用したストーブやファンヒーターは、燃焼する際に水蒸気が大量に発生します。結露を防ぎたい場合は、電気式のヒーターやエアコンなどを使用しましょう。
発生した結露は拭き取る
発生した結露を放っておくとカビになったり住宅の木材が濡れたりします。そのため、結露が発生した段階で拭き取ることが大切です。乾いたぞうきんや新聞紙を使って拭き取りましょう。水滴の量が多い場合は、結露取り用のワイパーを使うのもおすすめです。
温度と湿度(水蒸気の量)に気をつけて結露の発生を防ごう!
放っておくと人体や住宅に悪影響をもたらすことのある結露。結露が発生する原因は「温度」と「湿度(水蒸気の量)」にあります。こまめに換気や除湿を行い、温度と湿度のバランスに気をつけ、室内の結露を防止しましょう。ただ、押入れの中や天井裏、床下などご家庭での対策が難しい場所は、プロに依頼してみましょう。
ダスキンの「家屋湿気管理システム」では、お家ごとに最適な湿気対策を提案します。まずプロが床下や床上をくまなくチェックし、結露やカビが発生しやすいポイントを確認。その上で、場所に合わせたベストな換気システムを提案します。結露や湿気、シロアリ、カビなどが気になる方はぜひご相談ください。
-
家屋湿気管理システム
プロが適切なチェックを行い、最適な家屋湿気対策をご提案します。
-
シロアリ駆除サービス
ダスキン シロアリ診断のプロが、無料であなたのお宅を徹底的にチェックします。