



新宿区で鍵交換、鍵修理、鍵紛失、金庫の鍵開けなど鍵のトラブルは見積無料で安心のダスキンにおまかせください。
新宿区内の高田馬場や新大久保、信濃町、神楽坂、早稲田、四谷、曙橋、面影橋、中井、牛込柳町、落合、若松河田など新宿区周辺のご地域に駆けつけます。
新宿区の鍵交換・鍵修理の鍵屋さん

新宿区の鍵のトラブルはダスキンにおまかせ! 玄関の鍵交換や鍵修理のほか、ドアノブ交換や金庫の鍵開けなど鍵に関する様々なご依頼に対応しています。新宿区で信頼できる近くの鍵屋さんをお探しならお見積無料で安心のダスキンに是非ご相談ください。
一般的なドアの鍵なら戸建て住宅やマンション、アパート、事務所や店舗の鍵などでも、玄関の開きドアや引き戸など問わず多くの建物の鍵交換が可能です。ただし、引き戸の場合は錠前という鍵本体の交換になります。
鍵の種類には様々なものがございますが、鍵穴のサイズがいくつかある共通規格に該当する場合はトステム(LIXIL)、YKK、MIWA、GOAL、WEST、ALPHAなどほとんどのメーカーの鍵の交換ができます。
作業時間は30分から1時間程。もちろんご都合に合わせて土日・祝日に来てほしいなど事前のご予約も可能です。ご都合が悪くなったりするなどしてキャンセルされた場合でも代金は一切いただきませんのでご安心ください。
料金・費用が気になる・・・という場合でもダスキンはお見積・ご相談から無料で出張していますので『まずは見てもらいたい』『専門家の意見が聞きたい』『とりあえず見積だけほしい』『見積をもらって後日検討したい』といったご要望も承っています。ダスキン専門スタッフが対応しますのでお気軽にご相談ください。
また1年間の保証(当社理由による不具合、または交換した部品の不具合に対応)をお付けしています。万が一の作業後の不具合含めアフターフォローも対応していますので安心してご相談ください。
目次
新宿区内での鍵交換や鍵修理ならダスキンにおまかせ
東京23区のほぼ中心に位置する新宿区(しんじゅくく)は老若男女幅広い人たちが訪れる街です。
また、外国人観光客にも人気の高い場所でもあります。
また、世界的建築家である丹下健三が手掛けた、ノートルダム大聖堂の形状をモチーフにした、東京都庁があります。
更に歌舞伎町をはじめとした、歓楽街があります。
慶長8年(1603年)に徳川家康が、日本橋をはじめとして伸びる五街道を整備し、それぞれに宿場を置いていました。
5つの内の甲州街道は当初高井戸宿が最初の宿場でした。
しかし、あまりに距離がある為、元禄11年(1698年)に、日本橋と高井戸の真ん中に「内藤新宿」を作ったのが名前の由来です。
「内藤」とは信濃高遠藩の藩主、内藤氏の事で宿場を作ったところが、この内藤氏の下屋敷地があったことから当初はこの名前がついていました。
やがて行楽地として人気となりました。
しかし第二次世界大戦の東京大空襲によって大きな被害を受け、今の歌舞伎町は焼失しました。
やがて闇市から商文化が発達していきました。
1960年代には百貨店が次々オープンし、1970年代には高層ビル、時を同じくして地下鉄や地下街が発展していき、成長を続けて今の新宿になりました。
新宿区で日本の大衆娯楽を楽しむ
新宿には本格的なオペラやバレエを楽しむことができる「新国立劇場」や、クラシック音楽の為に作られた専用のコンサートホールである「東京オペラシティコンサートホール」などがありますが、昔の大衆娯楽である寄席の雰囲気を残す「末廣亭」では落語だけではなく、漫才や紙切り、奇術や音曲まで楽しむことができます。
また、おなじみの吉本芸人による新喜劇や、コント・漫才などが堪能できる「ルミネtheよしもと」もあります。
新宿区の無料で楽しめる絶景スポット
冒頭で紹介した、東京都庁ですが、45階が展望室となっており、無料の夜景スポットでもあります。
幻想的で美しく迫力ある夜景を撮影することができ、その素晴らしさは夜景100選にも選ばれるほどです。
北展望室と南展望室があり、開いている時間やお休みの日、見える景色などが違います。
なんといっても素晴らしい景色を無料で楽しめる為、多くの観光客が訪れます。
これら以外にも美しい景観が楽しめる「新宿御苑」や、繁華街の一角にある「花園神社」、若い女性に人気のファッションビル「新宿アルタ」など、沢山の観光スポットがあります。
また、本好きにはたまらない大型書店の「紀伊國屋書店新宿本店」があり、地下1階から9階までさまざまな本が並んでいます。
外国人観光客も多く、老若男女問わず楽しめる街です。
新宿区の子どもたちの安全を守る取り組み
新宿区ではアジア最大級の歓楽街と呼ばれる歌舞伎町があり、観光客など人の出入りも多い分、さまざまな防犯対策がなされています。
また、新宿区特有の取り組みも実施されています。
「しんじゅく安全・安心情報ネット」の配信を行い、不審者や事件、火災などの情報を登録者にメール配信してくれるサービスがあります。
通信費は掛かりますが、登録料無料でパソコン、携帯どちらでも登録可能です。
子どもだけではなく、多くの人の防犯に役立ちます。
また、「ピーポ110ばんのいえ」という取り組みを行っており、区内の警察署やPTA、地区青少年育成委員会などが連携して子どもが危険を感じた時、緊急避難場所としてピーポ110ばんのいえを設置しています。
緊急避難場所となる家は協力承諾書などを提出し、問題が無ければ登録されます。
登録されたら「ピーポ110ばんのいえ」ステッカーを子どもが見やすい目線に合わせ、貼ります。
子どもが逃げ込んできたら保護をして110番します。
落ち着いたら新宿区子ども家庭課へ報告する流れになります。
この取り組みによって緊急事態から回避することができます。
これ以外にも通学路に防犯カメラを設置するなどの取り組みや、子どもの危険予測を養うために、地域安全マップづくりなども実施しています。
出典:子どもの安全確保:新宿区
新宿区の繁華街での取り組み
繁華街での客引き行為などの、条例違反者に対して新宿区安全安心パトロール隊が、指導を行いながら繁華街をパトロールします。
また、「客引きしない宣言店」というステッカーも交付しており、客引きをしない旨の表明・確約書を提出し、認定されるとステッカーが交付され、店舗に提示する以外にもグルメ口コミサイトに写真を掲載するなどの活用ができます。
出典:新宿区公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例:新宿区
落書きや特殊詐欺防止の為の取り組み
街の壁に書かれた落書きは美観を損なうだけではなく、治安の悪化にも繋がります。
そこで区内の建物を所有・管理している人に限り、無償で消去剤を貸し出しています。
また、高齢者のいる家族に対して特殊詐欺に引っかからないよう自動通話録音機の無償貸し出しも行っています。
出典:落書き消去剤を貸し出します!:新宿区
この様に新宿区ではさまざまな取り組みが行われています。
また、歌舞伎町において女性や若者を性被害から守る為に活動しているNPO団体や、公益法人などに助成金を交付する取り組みなども行われています。
しかし、新型コロナウィルスの影響もあり、自主防犯活動がスムーズに実施できない中で子どもや女性、高齢者を狙った犯罪は後を絶ちません。
こうした不自由な状況の中でも活動を続けている人たちもいます。
一人一人が、自分でもできる防犯対策を実施していく事が大切です。
新宿区の皆様へ ドアガードの交換に関するご案内
ドアガードとは玄関の防犯性能を高めるために、扉の内側に取り付けられている金具のことです。
サムターンと呼ばれる玄関の鍵のつまみ部分より、やや上の方に取り付けられるのが一般的です。
このドアガードはいろいろな名前で呼ばれており、ドアバーやドアロック、バーロック、アームロックは基本的にドアガードと同一の存在と考えて問題ありません。
ドアガードは扉が一定以上開くことを避けるために取り付けられます。
ただし、ドアガードの形状は全て同じというわけではなく、特定の形状のものは別の名前で呼ばれることもあります。
U字ロックはドアガードの一種で名前の通り、アルファベットのUの字の形をしているのが大きな特徴です。
ドアに取り付けられたU字ロックによりロックされていると、開錠していたとしてもドアは数cm程度しか動きません。
見知らぬ人がインターホンを鳴らしてきて玄関のドアを開けてよいかどうかの不安を感じるような場面でU字ロックは役立ってくれます。
ドアチェーンもU字ロックと同じく、ドアが一定以上開くことを防いでくれるドアガードの一種で鎖が使用されているのが大きな特徴です。
内鍵の特性
内鍵とは内側からでないとかけられない鍵を指す言葉で鍵の分類の1つだと考えてください。
U字ロックやドアチェーンなどの各種のドアガードは内側からしかかけられないので内鍵の一種です。
ホテルなどで導入されているオートロックのシステムも広義では内鍵に分類されます。
扉を閉めると同時に鍵がかかるオートロックのシステムが採用されているホテルでは鍵を持たずに外出すると扉が閉まり、締め出される恐れがあります。
内鍵はいずれも締め出しのリスクを抱えているのが難点です。
U字ロックは根本のヒンジと呼ばれる部分が緩んでいる場合、ちょっとした衝撃で勝手にロックがかかる可能性があります。
突風の影響などで急にドアが閉まるとロックがかかる恐れがあるのでヒンジが緩んでいる場合は早急に修理を行わないといけません。
内鍵は在宅時のセキュリティを高める効果が期待できるものの、サムターン回しなどの外部からの不正なアプローチに対する防御力は基本的にありません。
そのためメインの鍵以外に内鍵を設置しておけば安心というわけにはいかないでしょう。
ただし、高齢者の徘徊対策には内鍵が非常に有効です。また、補助錠として内鍵を小さなお子さんの手の届かない高い場所に設置しておけば、お子さんがいつの間にか外に出てしまうことを避けられます。
劇的にセキュリティを高めてくれる製品ではないものの、内鍵が役立つ場面はいろいろとあるので是非導入を検討してみてください。
玄関の鍵交換におすすめの鍵は?
家の鍵を交換するなら防犯性の高い『ディンプルキー』タイプに交換するのがおすすめです。
防犯性が格段に高く鍵穴からのピッキングで解錠するのは極めて困難になっています。
MIWAのPRシリンダーやKABAのカバスタープラスなど人気の製品もダスキンでは豊富に取り扱いがありますのでご要望やご予算に合わせた最適な鍵のご提案ができます。
>>ディンプルキーの詳細はこちら
金庫の鍵開けを依頼する際の注意点は?
出動後のキャンセル・見積後のキャンセルが有料となっている鍵屋さんもいるため依頼する前にキャンセル料の有無を必ず確認しておきましょう。
ダスキンはお見積・ご相談から無料で出張しています。
>>金庫の鍵開けサービス詳細はこちら
新宿区 サービス対応エリア
- 新宿区愛住町
- 新宿区赤城下町
- 新宿区赤城元町
- 新宿区揚場町
- 新宿区荒木町
- 新宿区市谷加賀町
- 新宿区市谷甲良町
- 新宿区市谷砂土原町
- 新宿区市谷左内町
- 新宿区市谷鷹匠町
- 新宿区市谷田町
- 新宿区市谷台町
- 新宿区市谷長延寺町
- 新宿区市谷仲之町
- 新宿区市谷八幡町
- 新宿区市谷船河原町
- 新宿区市谷本村町
- 新宿区市谷薬王寺町
- 新宿区市谷柳町
- 新宿区市谷山伏町
- 新宿区岩戸町
- 新宿区榎町
- 新宿区大久保
- 新宿区改代町
- 新宿区神楽河岸
- 新宿区神楽坂
- 新宿区霞ケ丘町
- 新宿区片町
- 新宿区歌舞伎町
- 新宿区上落合
- 新宿区河田町
- 新宿区喜久井町
- 新宿区北新宿
- 新宿区北町
- 新宿区北山伏町
- 新宿区細工町
- 新宿区左門町
- 新宿区信濃町
- 新宿区下落合
- 新宿区下宮比町
- 新宿区白銀町
- 新宿区新小川町
- 新宿区新宿
- 新宿区水道町
- 新宿区須賀町
- 新宿区住吉町
- 新宿区大京町
- 新宿区高田馬場
- 新宿区箪笥町
- 新宿区築地町
- 新宿区津久戸町
- 新宿区筑土八幡町
- 新宿区天神町
- 新宿区戸塚町
- 新宿区富久町
- 新宿区戸山
- 新宿区内藤町
- 新宿区中井
- 新宿区中落合
- 新宿区中里町
- 新宿区中町
- 新宿区納戸町
- 新宿区西落合
- 新宿区西五軒町
- 新宿区西新宿
- 新宿区二十騎町
- 新宿区西早稲田
- 新宿区馬場下町
- 新宿区払方町
- 新宿区原町
- 新宿区東榎町
- 新宿区東五軒町
- 新宿区百人町
- 新宿区袋町
- 新宿区舟町
- 新宿区弁天町
- 新宿区南榎町
- 新宿区南町
- 新宿区南元町
- 新宿区南山伏町
- 新宿区山吹町
- 新宿区矢来町
- 新宿区横寺町
- 新宿区余丁町
- 新宿区四谷
- 新宿区四谷坂町
- 新宿区四谷三栄町
- 新宿区四谷本塩町
- 新宿区若葉
- 新宿区若松町
- 新宿区若宮町
- 新宿区早稲田鶴巻町
- 新宿区早稲田南町
- 新宿区早稲田町
- 新宿駅
- 東京都新宿区西新宿1丁目
- 高田馬場駅
- 東京都新宿区高田馬場2丁目
- 新大久保駅
- 東京都新宿区百人町1丁目
- 西武新宿駅
- 東京都新宿区歌舞伎町1丁目
- 信濃町駅
- 東京都新宿区南元町
- 大久保駅
- 東京都新宿区百人町1丁目
- 新宿三丁目駅
- 東京都新宿区新宿3丁目
- 神楽坂駅
- 東京都新宿区矢来町
- 東新宿駅
- 東京都新宿区新宿7丁目
- 都庁前駅
- 東京都新宿区西新宿2丁目
- 西新宿駅
- 東京都新宿区西新宿8丁目
- 早稲田駅〔東西線〕
- 東京都新宿区早稲田町
- 新宿御苑前駅
- 東京都新宿区新宿1丁目
- 四谷三丁目駅
- 東京都新宿区四谷3丁目
- 曙橋駅
- 東京都新宿区住吉町
- 面影橋駅
- 東京都新宿区西早稲田3丁目
- 新宿西口駅
- 東京都新宿区西新宿1丁目
- 中井駅
- 東京都新宿区上落合2丁目
- 早稲田駅〔都電荒川線〕
- 東京都新宿区西早稲田1丁目
- 牛込柳町駅
- 東京都新宿区原町1丁目
- 下落合駅
- 東京都新宿区下落合1丁目
- 西新宿五丁目駅
- 東京都新宿区西新宿5丁目
- 落合南長崎駅
- 東京都新宿区西落合3丁目
- 西早稲田駅
- 東京都新宿区西早稲田2丁目
- 落合駅
- 東京都新宿区上落合2丁目
- 若松河田駅
- 東京都新宿区若松町
- 牛込神楽坂駅
- 東京都新宿区箪笥町
- 国立競技場駅
- 東京都新宿区霞ヶ丘町