



港区で鍵交換、鍵修理、鍵紛失、金庫の鍵開けなど鍵のトラブルは見積無料で安心のダスキンにおまかせください。
港区内の品川や新橋、浜松町、台場、田町、表参道、六本木、外苑前、麻布十番、溜池山王、広尾、赤坂、三田など港区周辺のご地域に駆けつけます。
港区の鍵交換・鍵修理の鍵屋さん

港区の鍵のトラブルはダスキンにおまかせ! 玄関の鍵交換や鍵修理のほか、ドアノブ交換や金庫の鍵開けなど鍵に関する様々なご依頼に対応しています。港区で信頼できる近くの鍵屋さんをお探しならお見積無料で安心のダスキンに是非ご相談ください。
一般的なドアの鍵なら戸建て住宅やマンション、アパート、事務所や店舗の鍵などでも、玄関の開きドアや引き戸など問わず多くの建物の鍵交換が可能です。ただし、引き戸の場合は錠前という鍵本体の交換になります。
鍵の種類には様々なものがございますが、鍵穴のサイズがいくつかある共通規格に該当する場合はトステム(LIXIL)、YKK、MIWA、GOAL、WEST、ALPHAなどほとんどのメーカーの鍵の交換ができます。
作業時間は30分から1時間程。もちろんご都合に合わせて土日・祝日に来てほしいなど事前のご予約も可能です。ご都合が悪くなったりするなどしてキャンセルされた場合でも代金は一切いただきませんのでご安心ください。
料金・費用が気になる・・・という場合でもダスキンはお見積・ご相談から無料で出張していますので『まずは見てもらいたい』『専門家の意見が聞きたい』『とりあえず見積だけほしい』『見積をもらって後日検討したい』といったご要望も承っています。ダスキン専門スタッフが対応しますのでお気軽にご相談ください。
また1年間の保証(当社理由による不具合、または交換した部品の不具合に対応)をお付けしています。万が一の作業後の不具合含めアフターフォローも対応していますので安心してご相談ください。
目次
港区内での鍵交換や鍵修理ならダスキンにおまかせ
外国人旅行者や、国内旅行者が多く訪れる東京都港区は人気の観光スポットが集まっているだけではなく、多数の大手企業の本社などが集積し、日本経済の中心の一端を担っています。
また、歴史的な文化遺産も多く残されています。
港区の観光スポットとして定番なのが、昭和33年に開業された「東京タワー」で、今現在でも東京のシンボルとして不動の人気スポットです。
また、六本木にある複合商業施設である「六本木ヒルズ」も人気の観光スポットです。
施設にはファッションやグルメのショップだけではなく、映画館や美術館もあります。更に、夜のドライブに人気なのが「レインボーブリッジ」です。
巨大なつり橋で芝浦と台場地区を結んでおり、夜には美しいライトアップを見ることができます。
文化や芸術を堪能する美術館
港区には数多くの美術館があり、建築家・黒川紀章が手掛けた、「国立新美術館」は日本最大級の延べ床面積を誇る美術館です。
また、国宝を含めた3千点を所蔵する「サントリー美術館」や、美しい日本庭園も一緒に堪能できる「根津美術館」などがあります。
更に「芸術は爆発だ」でおなじみの、岡本太郎が、住居兼アトリエとして亡くなる84歳まで生活していた跡地に立てられた「岡本太郎記念館」には岡本太郎の作品が多数展示され、訪れるファンを魅了しています。
港区の歴史に触れる寺院
港区には多くの歴史ある寺があり、観光スポットの1つになっています。
中でも「泉岳寺」は映画になるほど歴史的に有名な赤穂事件にまつわる寺です。
泉岳寺は江戸時代、吉良義央を斬りつけて切腹に処された浅野長矩と、亡き主君の代わり吉良邸に討ち入りした47名の赤穂浪士の墓があります。
境内には多くの関係資料と共に、記念館があります。
また、47名を供養する為の赤穂義士祭が、年に2回春と冬に行われています。
また、明徳4年(1393年)に創建された「増上寺」の寺内には徳川家霊廟があり、15代までの徳川将軍の内、6名が眠っています。
港区の美しい自然が味わえるスポット
港区はショッピングやレジャー、グルメや芸術などさまざまな施設が集積しています。
しかしそれだけではなく、自然を満喫できるスポットもあります。
お台場の入り江を利用したお台場海浜公園は家族連れにはピッタリの場所です。
人工砂浜であるお台場ビーチは釣りや遊泳は出来ないものの、潮干狩りなどが無料で楽しめます。
また、「毛利庭園」は園内を回遊しながら四季の織り成す美しい自然を味わうことができます。
港区にはまだまだ沢山の魅力的なスポットがあります。
また、外国人旅行者も多く、多くの人たちを魅了する街です。
港区のメールを使った情報発信
港区ではさまざまな側面から防犯対策を行っています。
子どもや高齢者が安心して暮らせるように、区民や警察、消防などが協力・連携することが大切です。
港区では「みんなと安全安心メール」を配信中です。
通信費は掛かりますが、利用料は無料になっており、振り込め詐欺などの犯罪や不審者情報、防犯や防火などの情報が発信されます。
登録はパソコン・携帯どちらからでも可能です。
情報を受け取ることで防犯意識を高めることができます。
出典:港区ホームページ/みんなと安全安心メール配信中
港区のみんなとパトロール
市民や事業者、行政が協力し生活の安全と、犯罪の未然防止の為のパトロールを実施しています。
町内や商店会などが独自に行い地域パトロールを行っています。
また、港区が所有している自転車のかごに、防犯プレートをつけて仕事で自転車を使う際、パトロールを行っています。
更には民間警備会社に委託して青色防犯パトロール車両(青パト)で24時間区内をパトロールします。
出典:港区ホームページ/みんなとパトロール
港区の見守りに事業者との協力
子どもや高齢者などが安心して生活する為にはさまざまな人の協力が必要になります。
訪問等で直接顔を合わせる機会の多い事業者の協力と協定を結び、普段の業務を行いながら見守りにも協力してもらうことでより安全で安心な暮らしが可能になります。
従業員に、地域見守り研修会を実施したり「港区ながら見守り」の連携事業ステッカーを車両などに貼って周知、連携事業マニュアルを作成、配布したりします。
また、港区の落書きの発見などに協力します。
出典:港区ホームページ/事業者と「港区ながら見守り連携事業に関する協定」を締結し、見守り体制を強化しています
環境の美化から港区の防犯に繋げる
落書きは美観を損ねる上、犯罪にも繋がっていく恐れがあります。
まずは落書きをさせない美しい街づくりが必要です。
落書きを消す為の支援も行っています。
支援内容は消せる落書きの場合は落書き消去材や、ウエス、スクレーパーなどを貸与、または支給してもらえます。
塗料などによる消去が必要になった場合は塗装業者に落書きを消してもらいます。
因みに費用は無料になっています。
出典:港区ホームページ/落書き消去活動を支援します
港区の防犯研修会
防犯研修会、特殊詐欺被害防止講習会などを行い、高齢者やそのご家族などに、特殊詐欺の手口や、どうすれば被害にあわないかの防止策を教えてくれます。
また、高齢者のいるご家族に無料で自動通話録音機を貸し出しています。
出典:港区ホームページ/区民防犯研修会の開催
このように、港区では子供から高齢者まで安心して生活が送れるように、さまざまな取り組みを行っています。
みんなが協力し合うことでより安全でより安心な街づくりが可能になります。
区の取り組みの1つとして行われている講習会等も他人事にせず区民が積極的に参加し、防犯に努めることが大切です。
港区の皆様へ スマートロックの取り付けに関するご案内
スマートロックとはスマートフォンにインストールした専用のアプリを使用し、鍵の開け閉めを行うシステムのことです。
扉を閉めると自動でロックがかかるタイプもあるため、締め出される恐れや、スマートフォンの充電が切れると鍵の開け閉めができなくなる可能性がある点などがスマートロックのデメリットとして挙げられます。
一方で鍵の開け閉めを遠隔操作できるタイプであれば既存の物理的な鍵を持ち歩かなくてよいなど、メリットも数多くあるので是非スマートロックの導入を検討してみてはどうでしょうか。
同じスマートロックでも製品によって特徴や性能は異なります。
スマートロックの導入を検討するのであれば、いろいろな製品を比較検討することが大事です。
目的別スマートロックの製品紹介
Qrioが手掛けている「Qrio Lock」はハンズフリーでドアを開けられるのが大きな魅力です。
既存の物理的な鍵を使用する場合や、スマートフォンを操作して鍵を開けるタイプのスマートロックの場合、手がふさがっていると鍵やスマートフォンを取り出すのが面倒という難点が存在します。
「Qrio Lock」ならば、スマートフォンが近くにあれば自動的にドアを開けられます。
両手がふさがっていてもポケットやカバンにスマートフォンが入っていれば、何の問題もなく開くわけです。
スマートロックは既存の鍵の上に取り付けるだけでOKのタイプと、取り付けのために工事が必要なタイプに分けられます。
「Qrio Lock」は取り付けるだけでOKなので、工事不要な点も大きなメリットです。
セキュリティを高めることを意識するのであれば、鍵の開け閉めが履歴として残る「RemoteLOCK 5i」や「NinjaLock2」などのスマートロックが役立ってくれます。
履歴は自動的に残るので外出先でスマートフォンを見て不審な鍵の開け閉めがないかをチェックすることも可能です。
お子さんや両親、義両親など、家族にスマートフォンを持っていない人がいる場合、一般的なスマートロックは使用しづらいのが実情です。
そのようなご家庭にはマルチデバイス対応のスマートロックが向いています。
「セサミ mini スマートロック」などのマルチデバイス対応のスマートロックの場合、既存の物理的な鍵やカードキーなどを使った鍵の開け閉めに対応しているので家族にスマートフォンを持っていない人がいても問題ありません。
スマートロックの災害時の挙動について不安を感じる人に向いているのが、緊急時に自動でロックが解除されるスマートロックです。
火事はいつ起きてもおかしくない危険な災害ですが、火事により室温が上がった際に自動でロックが解除されるスマートロックであれば、非常時に扉を開けるのに手間取る心配はありません。
玄関の鍵交換におすすめの鍵は?
家の鍵を交換するなら防犯性の高い『ディンプルキー』タイプに交換するのがおすすめです。
防犯性が格段に高く鍵穴からのピッキングで解錠するのは極めて困難になっています。
MIWAのPRシリンダーやKABAのカバスタープラスなど人気の製品もダスキンでは豊富に取り扱いがありますのでご要望やご予算に合わせた最適な鍵のご提案ができます。
>>ディンプルキーの詳細はこちら
金庫の鍵開けを依頼する際の注意点は?
出動後のキャンセル・見積後のキャンセルが有料となっている鍵屋さんもいるため依頼する前にキャンセル料の有無を必ず確認しておきましょう。
ダスキンはお見積・ご相談から無料で出張しています。
>>金庫の鍵開けサービス詳細はこちら
港区 サービス対応エリア
- 港区赤坂
- 港区麻布十番
- 港区麻布台
- 港区麻布永坂町
- 港区麻布狸穴町
- 港区愛宕
- 港区海岸
- 港区北青山
- 港区港南
- 港区芝
- 港区芝浦
- 港区芝公園
- 港区芝大門
- 港区白金
- 港区白金台
- 港区新橋
- 港区台場
- 港区高輪
- 港区虎ノ門
- 港区西麻布
- 港区西新橋
- 港区浜松町
- 港区東麻布
- 港区東新橋
- 港区三田
- 港区南青山
- 港区南麻布
- 港区元赤坂
- 港区元麻布
- 港区六本木
- 品川駅
- 東京都港区高輪3丁目
- 新橋駅
- 東京都港区新橋2丁目
- お台場海浜公園駅
- 東京都港区台場2丁目
- 浜松町駅
- 東京都港区浜松町2丁目
- 台場駅
- 東京都港区台場2丁目
- 田町駅
- 東京都港区芝浦3丁目
- 表参道駅
- 東京都港区北青山3丁目
- 六本木駅
- 東京都港区六本木4丁目
- 外苑前駅
- 東京都港区北青山2丁目
- 麻布十番駅
- 東京都港区麻布十番1丁目
- 溜池山王駅
- 東京都港区赤坂2丁目
- 芝公園駅
- 東京都港区芝公園4丁目
- 広尾駅
- 東京都港区南麻布5丁目
- 赤坂駅
- 東京都港区赤坂5丁目
- 三田駅
- 東京都港区芝5丁目