
11月からはじめる「大掃除少しずつプラン」でゆっくりしようと思っていたけれど、気がついたら12月。もう大掃除をする時間がない!という方には、
「大掃除ここだけプラン」がおすすめです。
このプランの特徴は、おそうじをする時間を1時間ずつ区切り、3時間で終了することです。
■ プランの立て方 学校の時間割のように、1時間目、2時間目、3時間目と区切った表「大掃除ここだけプランシート」を使って、計画を立てます。 ひとつの場所を掃除する時間を1時間と決めて、目覚まし時計やタイマーをセットして、1時間ずつ区切って進めていきます。
|
■ プラン例 たとえばひとりでする場合、3時間で3箇所が目安です。 参加者が増えるとおそうじする場所を増やすことができます。
|
プランA(1人でおそうじするときの例)
|
プランB(複数でおそうじするときの例)
|
■ アドバイス
- おそうじをする順番は、高いところから始めて、最後に低いところをするのがコツです。
- 終わった場所は、プランシートの完了欄に済印などを記入しておくと、おそうじの進み具合がわかります。
- 時間を決めてスタートし、時間が来たら次の場所へ移動します。
時間が限られているので、「汚れが落ちるまでする」のではなく、「時間がきたら終了する」ようにしましょう。
|
|
PDF書類をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。アドビシステムズ社のサイトから入手してください。
Acrobat は、アドビシステムズ社の登録商標です。
