油ろ過器 油っくりん ナイス >
油ろ過器 Oil dripper(オイルドリッパー)はこちら >
特長
- 油のニオイや汚れをしっかり除去。キレイな油をくり返し使えて、とてもエコ。
-
活性炭の働きで油をキレイにろ過。「粉状活性炭」を使ったダスキン独自の高機能フィルターが、揚げた油のイヤなニオイと汚れをしっかり除去します。
ろ過した油はくり返し使えるので節約効果も期待できます。
ご利用方法
- 1.フィルターをセット
-
ろ過フィルター(1枚)を内ポットにセットします。垂直にしっかりろ過フィルターの耳を押さえて、すき間のないようにゆっくり押し込んでください。
- 2.調理後の油をろ過
-
・揚げた油を約10分以上を目安に冷まします。(180℃以下・推奨約50℃)
・フタをとり、内ポットに油を静かに注ぎます。
※ラード、パーム油などはろ過できません。
- 3.ろ過した油を再利用
-
ろ過した油は高温多湿を避けて保管し、揚げ油はもちろん、炒めものや野菜の下ごしらえ(油通し)などにお使いいただけます。
仕様
<油ろ過器用フィルター(3個入) >
ろ過容量 | 約1,500g(約1,650mL) |
---|---|
材質 | パルプ、レーヨン、粉状活性炭 |
耐熱温度 | 180℃以下(推奨約50℃) |
■使用上の注意
- ○ろ過フィルターは衛生上約1,500gの油のろ過を目安に、なるべく早く交換してください。
- ○ろ過後の油の色が濃くなったり、ニオイがきつくなった時は早めに交換してください。
- ○ろ過フィルターを交換する時は内ポットを逆さまにして、箸などでフィルター底面を軽く押すと簡単に外れます。
- ○直射日光、高温多湿、水でぬれる場所は避けて保管してください。
- ○ろ過フィルターは使用直前まで開封しないでください。吸湿して油が白濁することがあります。
- ○ろ過フィルターは絶対に水洗いしないでください。
- ○ラード油、パーム油などはろ過しないでください。
- ○新しいフィルターを使用する時、ろ過フィルターに油が吸収されて、ろ過後の油の量が約70gほど少なくなります。
- ○交換したろ過フィルターは一般可燃ごみとして出せます。但し、通油後1日以上時間をおいてから捨ててください。
- ○ろ過の進みが遅いと感じられた時は、ろ過中は蓋を少しずらすか、蓋を外して空気の流れをつくるとろ過の進みが改善されることがありますのでお試しください。
全国店舗一覧
よく一緒に購入されている商品

ダスキンの家庭用レンタルモップは「抗ウイルス加工」
と「抗菌防臭加工」のSEKマークを取得
株式会社ダスキンが展開するダストコントロール事業の家庭用レンタルモップが、レンタルモップ業界で初めて一般社団法人 繊維評価技術協議会の「抗ウイルス加工」と「抗菌防臭加工」のSEK マークを取得しました。
今回、当社が独自に開発した吸着剤を使用した家庭用レンタルモップにおいて、繊維上の特定ウイルスの数を減少させる効果と細菌の増殖を抑制し防臭する効果が認められました。
なお、モップに付いたアレル物質(ダニのフン、花粉)の活動を抑制(注1)する効果が、家庭用のレンタルモップの中でナイロンモップおよび混紡モップに認められています。
昨今、花粉やダニなどのさまざまな環境リスクが含まれているハウスダストが注目される中「抗ウイルス加工」と「抗菌防臭加工」のマークを取得したことで、ご家庭のおそうじに使う道具としてより一層、安心してご利用いただけます。
(注1)試験機関:ダスキン開発研究所試験方法:吸着剤を塗布した試験用ナイロンモップパイルにアレル物質(コナヒョウヒダニのフン、スギ花粉)抽出液を添加し、24時間後のアレル物質量をELISA法にて測定(※実使用の環境や条件により効果は異なります。)
【対象商品】スタイルフロア ララ/スタイルハンディ シュシュ/フリージー/ハンディモップF/フロアモップF/フロアモップSドライ・ナイロン/フロアモップM/フラットモップS ドライ/ハンディモップS・ナイロン/ハンディモップM/フェディブルーム/フェディハンディ

