無料調査・お見積のお申し込み
ダスキンの
ネズミ駆除はここが違う
        徹底した調査に基づく駆除提案
建物の周辺環境、被害状況、棲息状況などを徹底的に調査。調査結果に基づき、作業内訳まで、詳細に記載したお見積り書をご提案します。
ネズミを寄せつけにくい環境作り
30日間に3回の駆除作業と最終の確認作業を1回実施。徹底駆除の後は侵入経路閉鎖等によりネズミを寄せつけにくい環境に改善します。
専門知識を持つスタッフが
調査から駆除・環境改善まで、
徹底的に対応します!
ネズミ駆除サービスを利用された
お客様の声
          害虫駆除依頼でやって頂きましたが、どこにどんな種類の害虫がいるか?現状、駆除方法、これからどうしていくのか、値段など的確に教えて頂きました。初めはどうすればいいか分からず、本当に悩んでいましたが、親切に教えていただきありがとうございました。紹介してくれた友達にも本当に感謝しています。
2022/03/04 jinamさん
我が家の構造や施工に合わせたやり方で駆除してくれました。ネズミの走り回る音がすごかったので、今は何一つ物音なくストレスを感じません。助かりました。ありがとう。
2019/11/07 すうちゃんさん
他のお客様の声はこちら※ダスキン会員サイト「DDuet」に投稿いただいたお客様の声より抜粋。
駆除サービスの流れ
調査・お見積り
              建物の周辺環境、被害状況、棲息状況などをヒアリングと目視で調査します。この結果に基づき、必要なサービス工程を設計し、作業内容の詳細を明記した見積書によって提案します。
❶お客様からのヒアリング調査
- 形跡・被害の状況(場所・時間帯・頻度・期間等)
 - 近隣での工事等の有無
 
❷目視調査(屋内・屋外)
- フンの形状で種類を判別
 - フン、尿の量等で侵入後の期間や生息数を判断
 - 通り道、侵入口で行動範囲を判断
 - 食物の被害で、嗜好性を判断
 
適切な駆除プランを設計するため、
                どの種類のネズミが
どの程度、どのくらいの期間
                生息しているかを判断します
捕獲・駆除
              調査の結果から、状況に応じた捕獲用資器材を使用し、ネズミの行動範囲を重点的に、捕獲・駆除作業を行います。
- 30日間に3回の駆除作業と
最終確認の計4回訪問 - 駆除作業は
約1週間毎を目安に実施 
侵入経路遮断
              ネズミ駆除サービスで重要なのが駆除後のネズミの再侵入を防ぐことです。侵入の可能性の高い箇所は、状況に応じた資器材を使用し通路封鎖を実施します。建物の構造上等の理由により、完全に封鎖できない場合があります。
- 30日間の駆除期間内で、
侵入したネズミの駆除・捕獲と
侵入口の閉鎖・環境改善(ネズミを
寄せつけにくい環境に改善)を実施 
事業所のお客様向け
              ダスキンターミニックス安心パック
定期サービスをご契約中に、火災など万一の被害に遭われた際に、ご加入の火災保険とは別に、清掃・除菌などのダスキンサービスや商品(最大10万円(税込)相当まで)で復旧をサポートするサービスです。(適用条件がありますので、詳しくは担当店へお問い合わせください。)
こんなサインは要注意!
- 
            
食べ物
              食材にかじられた跡がある  - 
            
柱・壁面
              柱や壁面に 
かじられた跡がある - 
            
天井裏
              天井でコトコト音がする  
駆除しないとこんなことに
            衛生面の被害
ネズミは多くの病原菌や、家ダニ・寄生虫等を媒介します。
              例えば、食中毒菌を持ったネズミの排泄物に食物が汚染され、その食物を摂取した場合、食中毒を発症する危険があります。
              また、それ以外にも、排泄物による悪臭、天井裏からの騒音が原因によるストレスや不眠症なども深刻な被害になります。
            経済面の被害
ネズミは家の柱や壁、家具などをかじるほか、大量のフンや尿によって家の資産的な価値を低下させます。また、電気コードは天井裏や壁の中などネズミの生息エリアにあることから、かじられることが多く、それが原因で火災が発生する危険性があります。
              さらに、繁殖力が高く、苗や木の根、農作物なども食べることから、農業にも深刻な被害をもたらします。
            ダニによる被害
ネズミにはイエダニなどが寄生しており、ネズミから離れて、人体に被害をもたらすこともあります。特に、ネズミが天井裏などで死んだ場合は、ダニが新しい宿主を探すためネズミから離れ、天井裏から落ちてきて人を刺すケースなどです。
知っていましたか?
          近年、殺そ剤の効かない
「スーパーラット」も出現!
近年、殺そ剤を混ぜたエサを食べても死なない「スーパーラット」が問題となっています。
殺そ剤には血液凝固を阻害することでネズミを中毒死させる抗凝血性殺そ剤があり、日本では1970年代にこの薬剤が効かないクマネズミが現れ、さらに21世紀に入ってからは、ドブネズミにもこの抵抗性が報告されています。

ダスキンは
「捕獲」と「侵入防止」で解決!
専用資器材を活用して迅速な捕獲・駆除を実現します。ネズミの侵入通路閉鎖など建物の構造や周辺環境に合わせた施工プランをご提案。捕獲と駆除はもちろんのこと、ネズミを寄せつけにくい環境づくりを実現します。
ネズミの種類と生態
ドブネズミ
                  
                    ■体型/特徴
                    体長 220~260mm。丸い鼻と重量感のある太い胴体。野外、屋内に生息し、巣は土中に穴を掘る場合が多い。屋内では、地下や1階に多い。
                    ■生息場所
                    公園の緑地や、下水、厨房の排水口、調理台、カウンターの中などで、植木鉢の中に巣を作ることもあります。
                    ■食べ物
                    好物は魚介類や肉などの動物質。
                  
クマネズミ
                  
                    ■体型/特徴
                    体長 150~230mm。とがった鼻と細い胴体。屋内に多く、建物上層階まで生息する。巣は建物内部に多い。
                    ■生息場所
                    建物の壁の中、天井裏などで、紙やビニール、布などを使って巣を作ります。
                    ■食べ物
                    好物は穀類や果物などの植物質。
                  
ハツカネズミ
                  
                    ■体型/特徴
                    体長 60~90mm。頭も胴体も小さい。野外、屋内に生息し、港湾周辺や農家の倉庫などに多い。
                    ■生息場所
                    畑地などの屋外が主ですが、冬季には周辺の家屋内に侵入します。都市部でも建物や倉庫内に生息しています。
                    ■食べ物
                    好物は穀類や種子などの植物質。
                  
料金について
標準料金の一例
ネズミ駆除サービス(3回訪問)
(戸建て・サービス対象面積100m2の場合)
- ネズミ駆除基本料金
 - 66,000円(税込)
 
- 捕獲サービス
 - 58,300円(税込)
 
- 粘着トラップ設置(100枚)
 
- 侵入口閉鎖サービス
 - 41,140円(税込)
 
- パンチングボード(5ヵ所)
 - 金網(1ヵ所)
 - コーキング剤(100mL)
 - フンのバキューミング(20㎡)
 
合計
165,440円(税込)
※作業内容や被害状況により料金が異なるため、
まずはお見積りを承ります。
        確実に。迅速に。安全に。
信頼できるサービスを行います。
        
        
              ダスキン ターミニックスでは
ゴキブリ、シロアリ、ハチなどの害虫、
              ネズミや鳩などの害獣を
人と環境に配慮した方法で駆除・予防。
薬剤をなるべく使用せず、
予防管理に重点をおいた
            「IPM(総合的有害生物管理)」を推進。
単発的な駆除だけでなく、
定期的な管理も行い、
            害虫獣を寄せつけにくい環境を
ご提案いたします。

      

