ワンちゃんネコちゃんと
整理整頓の話

“ちょっと目を離した隙に変な物を飲んでしまった…”
実は本当に大切な整理整頓について、林屋動物診療室の中角先生に伺いました。
誤飲誤食は、よくある
トラブル
飼い主さんやご家族の薬を飲んでしまったり、調理途中の料理を全部食べられてしまったり、誤飲誤食にまつわるトラブルは、本当に多いです。生命にかかわるケースもありますから、誤飲誤食には注意が本当に必要です。人にとっては美味しいお菓子も、犬や猫にとっては中毒を起こしてしまう成分が含まれていることがあります。
大切なのは、整理整頓
ピアスなどのアクセサリーを外してその場に置きっぱなしにしてしまうことはないでしょうか?それをワンちゃんが飲み込んでしまうと、尖った部分がお腹に刺さってしまうことがあります。
また、ワンちゃんは飼い主さんが日常的に飲んでいるものが気になっています。だから、普段飲んでいるサプリメントや薬を置きっぱなしにしてしまうと、少し目を離した隙に全部飲んでしまう様な事が起きてしまいます。こういった不慮の事故を起こさないためには、あるべきものをあるべきところにしまう。基本的なことですが、私たちが整理整頓の習慣を身に着けることが必要です。
玄関は、飲み込むと
危険なものがいっぱい
靴紐は、誤飲誤食すると最も危ないもののひとつです。結んでいる靴紐であってもネコちゃんが器用に引っ張って飲んでしまったりします。細くて長い紐は、腸に致死的な障害を起こしてしまうことがあります。
また硬いゴム製のサンダルにも注意が必要です。ワンちゃんがサンダルで遊んでいるうちに、噛んで飲み込んでしまう。広い胃までは通っても、ゴムは溶けたり変形したりしませんから、狭い腸の中で詰まってしまうことがあります。こういったケースでは、緊急の手術が必要となります。
犬や猫の目線で、
生活環境の見直しを
誤飲誤食は繰り返してしまう子も多く、その場合は生活環境の整備が本当に大切です。例えば、床に這いつくばって、ワンちゃんの目線で何か落ちていないかチェックしてみましょう。またネコちゃんは玄関から外に逃げてしまうことがありますので、玄関に通じる扉をきちんと閉める習慣をつけましょう。犬や猫の目線を持つことが、ペットと私たちの安全で快適な生活に必要です。

中角 航
林屋動物診療室 総合医療センター 副センター長
獣医師・博士(獣医学)
山口大学大学院出身。趣味はフットサルと写真撮影。
林屋動物診療室について
1972年、京都府宇治市に開院。
「正確な診断、適切な治療、分かりやすい説明」をモットーに、病気の治療のみならず、今現在お困りのことを解決し、健康管理や予防などに共に取り組み、ご家族それぞれに寄り添った形の獣医療を提供。どうぶつ腫瘍センターなど専門医療から、ペットヘルスケアクリニックなど日常の病気の予防や健診まで、動物の健康を通じて人と地域の幸せに貢献することを目指している。
※2024年3月取材当時の情報です。