循環型レンタルシステムで環境にやさしく繰り返し長く使う

日々の掃除に使っていただいたモップを、繰り返し丁寧に再生する。全国の工場、お客様、加盟店がひとつの輪になって、循環するエコなレンタルシステムを確立しています。
未来へのタネをまく
捨てない「再生」の精神

人の役に立つこと、喜んでもらえることを進んで行う「喜びのタネまき」を重んじるダスキンでは、地球の未来のためにエコのタネまきも実践。全国の事業所で社会の省資源化のための「再生」に取り組んでいます。

資源を大切に使うための
厳しい品質管理と再生システム

大型の洗濯機で回収品を洗浄して再生し、機械と品質判定能力ライセンスを持つスタッフが安全性と品質をチェック。さらに廃水も工場内で処理し、環境保全にも努めています。
回収後のダスキンモップが
再びきれいに生まれ変わるまで
-
選別
回収されてきた使用済みモップを、種類・色・サイズ別に分類します。
-
洗濯・加工
洗浄、すすぎ、脱水、吸着剤をつける加工を行った後、温風乾燥させます。
-
機械による品質検査
機械でパイルを整え、小さな金属片や異物などが入っていないかX線・金属検出機で調べます。
-
人の手による品質検査
品質判定能力ライセンスを持つスタッフが、素早く確実に品質を判定します。
ダスキンの資源再生
再生工場では、毎日200トンの水が使用されています。各工場には、その水をきれいにする廃水処理設備を備えており、処理後、水は自然に返し、汚れは固めてセメントの材料として提供。資源を汚さない、減らさないことに取り組んでいます。
-
廃水処理設備 -
水は自然に返します
-
汚れは固めて -
セメントの材料になります
大切に使ってくださるお客様と
環境保全に貢献できる喜び

使用済みの商品は100%回収し、工場での洗浄を経てその97%が「再生」され、全国のお客様係が皆様の元へお届けしています。大切に使ってくださるお客様との輪で循環型社会を実現。この繋がりこそが、私たちダスキンの喜びです。