ダス犬 第7回・塗り絵 コロリアージュコンテスト
ダス犬 第7回・塗り絵 コロリアージュコンテスト

作品の募集は終了しましたが、
引き続きコロリアージュをお楽しみください!

第7回となる今年は、
世界に誇る『日本の食』をテーマにしました!
お寿司や焼肉、お好み焼きなど、
ダス犬たちが賑やかに
食事を楽しむシーンを彩り豊かに塗ってみてください!

みんなの作品が勢揃い!コロリアージュタウン ミュージアムを見てみよう!

※ご応募いただいた作品はご応募から5週間後を目安に公開します。
※都合によりご紹介できない作品もございます。ご了承ください。
※第三者の著作権その他の知的財産権や肖像権、
プライバシー権その他の権利を侵害するような作品、
又はそのおそれがある作品の応募は審査・公開・公表の対象外となります。
(例:オリンピック、万博等の特定の国・団体・個人の名称、
マーク、キャラクター等)

受賞者から学ぶ塗り方のコツ
塗り方のコツ インタビュー動画

ダス犬コロリアージュコンテスト 2024年度受賞者 はるほたママさんが語る 塗り方・楽しみ方!

受賞者から学ぶ塗り方のコツ
親子で塗る塗り絵のヒント!
シニア関連施設へのインタビューをご紹介!

塗り絵が育む交流の場!
施設で大人気
「ダス犬 コロリアージュコンテスト」

医療法人 喬成会
介護老人保健施設 オアシス21様

コロナ禍で外出レクリエーションができなくなってしまい、利用者の方々の外部との関わりが一気に減ってしまいました。そこで、リハビリチームでも何か外部との接点をもてるレクリエーションはないか、と考え、施設内で終わらない「コンテスト」を調べ始めたのがきっかけでした。(中略)「他の作品が見られて楽しい」という声も多く、想定以上の社会との繋がりも作れたのかなと思っています。

※2024年3月に取材を実施。

株式会社日本ヒューマンサポート
ヒューマンサポート幸手 デイサービスセンター様

塗り絵は楽しみながら利用者さんの個性や特徴も見られる素敵なツールです。一人ひとりの塗り方に個性が表れるので、その変化から健康面のサポートにも繋げています。また、利用者さまがデイサービスから作品を持ち帰ることをきっかけに、 ご家族とのコミュニケーションが増えているようで、作品を額に入れてお返しすると家に飾ってくださる様子を見るとこちらも喜ばしくなります。「いくつになってもチャレンジ」の気持ちを大切に、これからも後押ししていきたいです。

※2025年3月に取材を実施。

審査・表彰について

増田セバスチャンさんが
特別審査員として審査に参加!

審査員 こばやしけいこ さん

イラストレーターこばやしけいこ

※肩書や内容は2025年5月時点のものです

グラフィックデザイナーを経て、イラストレーターに。ダス犬と仲間たちの生みの親。主な仕事は、キャラクター・TVCM・Web動画・LINEスタンプなどのイラスト制作。ゆるくてプニプニした作画が持ち味で、通信・レンタルサービス・食品・製薬など多くのナショナルクライアントのキャラクター制作を担当。他にキッズ/トドラーサイズのアパレル制作(コンセプト開発、プリントデザイン、テキスタイルデザイン)も手掛ける。

審査員 t.s.meg さん

塗り絵アーティストt.s.meg

※肩書や内容は2025年5月時点のものです

絵を描くのが苦手な方や、幼児からお年寄りまで幅広い方々が楽しめる「塗り絵」を、新しいアートとして楽しんでもらえる様に活動中。立体感、質感、世界観にこだわって背景まで塗り込む「アート塗り絵」を制作し続けている。 不定期で塗り絵教室も開講中。著書『t.s.megのアート塗り絵 Another World』 SNS総フォロワー数約20万人。

過去審査の様子をご紹介!

シェアしてね!